京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/27
本日:count up2
昨日:143
総数:677503
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
金閣小学校の子どもたちは、ゴールドあいさつをがんばっています。

3年体育科「マット運動の様子」

 今週は3回体育をしました。マット運動に取り組んでいます。3年生になり,新しいわざにもチャレンジしています。お手本を見たり,カードを見たりして,工夫をして練習をしています。回を重ねるごとに上手になってきました。お互いに教え合う姿も見られます。来週でこの単元も終わります。最後はテストをして,子どもたちのがんばりを評価したいと思います。
画像1
画像2

3年音楽科「学習発表会にむけて」

画像1画像2
 学習発表会の練習を始めています。早目に始めて,子どもたちの力を一つにまとめ,ステキな発表になるようにしたいと思っています。
 学年で動くときの注意点や歌唱の声の出し方など,細かいことを,一つ一つ丁寧に伝えていきたいです。

3年理科「太陽の動きと地面の様子を調べよう」

画像1
 今日は朝から運動場に棒を立てて,太陽の動きをかげで調べました。棒のかげがどのように動くかを観察し,記録に残しました。
 子どもたちの予想をくつがえす速さで太陽が動くのがおもしろく,とても発見の多い実験でした。

3年選書会「じっくり本の世界へ」

 今日は,本好きの子にはたまらない,選書会の日。講堂に並べられたたくさんの本をじっくりと読んでいる姿がほほえましかったです。
画像1
画像2

3年国語科「ちいちゃんのかげおくり」

 今日は,理科の時間に,太陽の観察(遮光板を使って)をしました。授業の終わりに,あまりにいい天気だったので,クラスのみんなで「かげおくり」をしました。
「できた,できた」「先生,見えたで〜」と,喜びの声があちこちから聞こえてきました。
画像1
画像2

3年図画工作科「お話の絵」

 続々と,完成しています。全員で鑑賞するのが楽しみです。子どもたちは新しい技法にチャレンジし,意欲的な作品をかきあげています。
画像1

前期終了しました。

 28年度の前半が過ぎました。本日,通知票を渡しました。「ドキドキする〜」と子どもたち。初めて評定もつくということで,少し高学年に近づいた気がしたかもしれません。それぞれに,後期の課題や目標は変わってくると思いますが,どの子も,目標に向かってがんばってほしいです。
 理科の時間に,遮光板を使って太陽の観察をしました。使い方を教えて安全に留意しながら使用しています。「すごい,丸く見える。オレンジや!!」と大興奮だった子どもたち。自然の不思議に触れた瞬間でした。
画像1
画像2

3年図画工作科「お話の絵の仕上げ」

 お話の絵の仕上げに入っています。子どもたちは楽しんで絵の創作に取り組んでいます。いろいろな技法を使って,スポンジをポンポンしたり,ローラーで色をぬったり・・・。完成が楽しみです。
画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立金閣小学校
〒603-8355
京都市北区平野上柳町61-1
TEL:075-462-1700
FAX:075-462-1701
E-mail: kinkaku-s@edu.city.kyoto.jp