京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/15
本日:count up15
昨日:139
総数:674930
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
金閣小学校の子どもたちは、ゴールドあいさつをがんばっています。

3年「身体計測での保健指導の様子」

 今日は3年生の身体計測の日。測定の前に,養護教諭の中村先生から,「尿(にょう)」についてのお話をしていただきました。5月にある「検尿」が,なぜ大切な検査なのかというお話でした。腎臓をイメージした模型に実際に赤い色水(血液の変わり)を入れて,色がこしとられる様子を演示してくださいました。子どもたちも,話にひきつけられている様子でした。
 3年生になって初めての身体計測。どんどん大きくなっている子どもたち。これからも健やかに成長してほしいです。
画像1
画像2

3年理科「植物をそだてよう(1)」

 今日はたねまきのために,割り当てられた花壇の草抜きをしました。そのあと,抜いた雑草を一つ教室に持ち帰り,観察をしました。いつもは気にもとめない雑草にも,名前があり,命があります。そのことに,子どもたちは気づいていました。
画像1画像2

3年図画工作科「色・形 いい感じ」

 今日は,3年生になって初めての図画工作科の授業をしました。絵の具の基本的な使い方を学んだあと,混ぜて作った色を使って,線や点で模様を描きました。
 偶然できた模様を町に見立てて,クーピーで町の様子をかき加えました。個性があふれていて,素敵な作品ができあがりました。
画像1
画像2

3年理科「はじめての理科の勉強」

 3年生の理科の授業は,身の回りの自然の観察から始めています。今日は,理科の学習で大切にしてほしいことや,必要な学習道具などについて話をしました。その後,少しだけ「春見つけ」をしました。
画像1画像2

3年社会科「学校のまわりの様子」

 学校の周りの様子を調べ,京都市全体に興味を広げていくのが,社会科の流れです。まずは,学校の周りを社会的な視点で見て,校区の特徴をとらえていきたいと思います。
画像1

3年算数「九九の表とかけ算」

画像1画像2
 今日は,九九の表を見て,グループで話し合い,九九の秘密にせまりました。「横に見ると,その段の数字のぶんだけ,こたえが増えていっています。」「ななめに見ると,真ん中の数字は,同じ数をかけたかけ算の答えです。」など,するどい目で,九九表の不思議を見つけている人がいました。

3年 学年開きをしました

 3時間目に音楽室で学年開きをしました。きちんとならんで話を聞く子どもたちの様子を見て,とてもうれしく思いました。
 担任の先生たちから,学年で大切にしてほしいことについて話をしました。「つながり」「けじめ」「元気いっぱい」の3つです。この学年で大切にしたいことを受けて,明日,学級目標をみんなで考えます。

 子どもたち,今日の初日を,どのような感想をもって帰ったでしょうか。また,20日の懇談会の折にでも,お話を伺えたらと思います。どうぞよろしくお願いします。
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立金閣小学校
〒603-8355
京都市北区平野上柳町61-1
TEL:075-462-1700
FAX:075-462-1701
E-mail: kinkaku-s@edu.city.kyoto.jp