京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/20
本日:count up3
昨日:113
総数:675453
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
金閣小学校の子どもたちは、ゴールドあいさつをがんばっています。

土曜参観日,引き渡し訓練 ありがとうございました。パート1

 多くの保護者の皆様にご参加いただき,ありがとうございました。子どもたちの様子はいかがだったでしょうか。
 2時間目は国語の学習を見ていただきました。グループで,いきいきと「漢字探しゲーム」に向かう姿が見られたのではないかと思います。子どもたちが漢字のつくりに興味を持ってほしいです。
画像1
画像2

土曜参観日,引き渡し訓練 ありがとうございました。パート2

 3時間目は道徳の時間で,情報モラルの学習をしました。ゲーム依存の恐ろしさと,依存状態にならないために大切なことなどについて話し合いました。またご家庭でも,お話していただけたらと思います。
 引き渡し訓練も,おかげさまでスムーズに行うことができました。ありがとうございました。
画像1

3年図画工作科「アジサイを描こう」

画像1
画像2
画像3
 アジサイの花をスケッチしています。一つ一つの花をていねいに見てかいています。大変な作業ですが,子どもたちは集中してがんばっています。色付けして完成するのが楽しみです。

3年理科「ツマグロヒョウモンのさなぎが羽化しました」

画像1
 銀色に輝くツマグロヒョウモンのさなぎ。そのさなぎの中から出てきたチョウとは・・・。模様のきれいなチョウでした。さなぎから成虫への変身。何度見ても感動します。

演劇鑑賞教室「とっても感動しました。」

 子どもの感想を紹介します。
 
 ぼくは,とべないホタルをみました。ホタルなのに,飛べないけれど,水のそこには行けるし,土の下にももぐるし,「こうた(主人公の名前)」はすごいと思いました。
 人には,できることとできないことがあることがよく分かりました。とても楽しくて,面白かったです。とくに蜘蛛の巣につかまったしょうた(友達のホタルの名前)が,くもに食べられそうなところが,とてもドキドキして面白かったです。それと,あらしがきたときに,みんなのことを考えておしりの光をきれいに光らせたのがすごいと思いました。
画像1
画像2

理科「ツマグロヒョウモンのさなぎは光っている!!」

 ツマグロヒョウモンの幼虫がさなぎになり,子どもたちにどよめきが起こりました。
 ツマグロヒョウモンのさなぎは,銀色に光るのです。どんなちょうが出てくるのか。夢の広がるチョウです。
画像1
画像2

図画工作科「いつもの場所で」

 先週の金曜日の話です。
 積んでばらまいてならべて・・・。たくさんのキャップとたまごパックを使って,造形遊びに取り組みました。「あれだけたくさんのキャップがあると,いろいろできて面白かったです。」「グループで協力して,一つの世界を作るのが楽しかったです。」などの感想が子どもたちから聞かれました。見ている私もとても楽しみました。子どもたちの柔軟な発想力に驚かされました。
画像1
画像2
画像3

音楽科「リコーダーの練習風景」

 3年生から,リコーダーの学習に取り組んでいます。「シ」「ラ」「ソ」の3音を学び,簡単な曲に挑戦しています。また,おうちに持ち帰って練習をするときもあると思います。ご理解とご協力をお願いします。
画像1
画像2

3年理科「モンシロチョウのたまご発見!」

画像1
 すでに6匹以上のモンシロチョウが羽化した3年生ですが,キャベツを調べると,新たなたまごが見つかりました(写真では見づらいですが)。子どもたちがうれしそうに報告してくれました。

3年体育科「ハンドベースボール」

 ルールがだいぶ分かってきて,勝負に熱いゲームが展開されるようになってきました。今日もいい天気で,楽しくゲームに取り組みました。
 失敗した仲間に,はげましの声をかけられる子もふえてきて,成長を感じました。
画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
京都市立金閣小学校
〒603-8355
京都市北区平野上柳町61-1
TEL:075-462-1700
FAX:075-462-1701
E-mail: kinkaku-s@edu.city.kyoto.jp