京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/15
本日:count up66
昨日:139
総数:674981
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
金閣小学校の子どもたちは、ゴールドあいさつをがんばっています。

3年生 サッカー

3年生は体育の授業でサッカーをしています。
サッカーを楽しみにしている子どもたちが多く,歓声をあげてゲームを楽しんでいます。

画像1
画像2
画像3

【3年生】校内図工展の鑑賞

 昨日から実施している校内図工展の鑑賞をしました。1年生から6年生までの,作品を鑑賞し,子どもたちはそれぞれの学年の良さを見つけていました。
 最高学年の6年生の作品(自分の顔の版画)では,
「すご〜い!よく似ている。」
と,感動していました。
画像1
画像2

【3年生】森林教室4

 いよいよ,巣箱を持って衣笠山に上がります。いつもの林道ではなく少しけもの道のようなところを上がっていき,鳥が来そうな木に巣箱をつけました。
画像1
画像2
画像3

【3年生】森林教室3

 今日の森林教室の一番のメインは,巣箱かけでした。その前にまず,巣箱作りをしました。自分たちで巣箱につける表札を描き,表札を巣箱につけます。「タマゴを生んでね!」といったメッセージも表札に書きくわえました。
画像1画像2

【3年生】森林教室2

 講堂で,鳥についてお話を聞きました。
一番大きい鳥や小さい鳥,長く飛べる鳥など,聞いたり,鳥クイズをしたりしました。クイズの問題には,ヒナが1日に食べるアオムシの数を尋ねられる問題があり,300匹も食べると聞いて,驚いていました。楽しく鳥について学ぶことができました。
画像1
画像2

【3年生】森林教室1

 今日は,子どもたちが楽しみにしていた森林教室です。昨年もお世話になった京都森林インストラクター会の方々に今日も,いろいろ衣笠山のことを教えてもらいます。
画像1

【3年生】昔をつたえるもの3

 お二方のお話の後に各クラスで集めていた昔の道具をそれぞれ他のクラスにも見せあいました。いろいろな昔の道具があり,昔のことをいろいろな面から知ることができました。
画像1画像2

【3年生】昔をつたえるもの2

 お二方に持って来ていただいた,こて(アイロン)や昔の枕・消しつぼ等も見せていただきました。また,もっと昔はアイロンも炭でしていたことや黒くなって困ったことなども教えていただきました。
画像1画像2

【3年生】昔をつたえるもの1

 今日は,社会科の「昔をつたえるもの」の授業で,地域の鎌田さんと真木さんに学校にきていただき,昔の道具のことやくらしのことについてお話を聞きました。貴重なお話で,子どもたちはびっくりすることばかりでした。
画像1画像2

【3年生】クラブ見学

 今日は,子どもたちが楽しみにしていたクラブ見学でした。どんなクラブがあるのか,また4年生になったら何に入ろうか?と考えながら見学していました。
画像1画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校評価

学校だより

配布文書

月行事予定

学校沿革史

京都市立金閣小学校
〒603-8355
京都市北区平野上柳町61-1
TEL:075-462-1700
FAX:075-462-1701
E-mail: kinkaku-s@edu.city.kyoto.jp