京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/27
本日:count up7
昨日:143
総数:677508
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
金閣小学校の子どもたちは、ゴールドあいさつをがんばっています。

【3年生】はばたきの学習

 この前の森林教室で,いろいろな生きものに出会い,たくさんのことを森林インストラクターの方々に教えていただいたのですが,もっと知りたいこと,調べたいことについて,今日図書室で図鑑などを使って調べました。
 森林教室の時は,鳴き声だけしか聞こえなくて実際見られなかった『シジュウカラ』が,図鑑で調べてどんな鳥だったのか分かったり,いろいろなドングリの名前を知ることができたりして,さらにくわしく生きものについて知ることができました。
画像1
画像2

【3年生】学習発表会の歌の練習

 今日は,特別に音楽のサポーターで来ていただいている井上理江先生に学習発表会で歌う「この星に生まれて」の歌い方を教えていただきました。声の出し方や強弱のつけ方など,いろいろ教えていただきました。素直な子どもたちは,教えていただいたことをすぐに実践し,とてもきれいな歌声で歌うことができました。
画像1

【3年生】森林教室4

学校に戻ってから,グループ毎に振返りを行い,その後教室で拾ってきたドングリでキーホルダーを作ったり,葉でこすり出しをしたりしました。楽しい1日となりました。
保護者の方には,朝からのお弁当作りやご準備ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

【3年生】森林教室3

標高201mの低い衣笠山ですが,急な坂道があったり,狭い道もあったりしました。また,それぞれの場所に育つ植物にも特徴があり,針葉樹がたくさん育つ場所,ウラジロがたくさん育つ場所などありました。
画像1
画像2

【3年生】森林教室2

衣笠山に登り,キノコや木の実・動物のいた痕跡など教えていただき,学校の近くにたくさんの生きものがいることに,子どもたちは驚いていました。
画像1
画像2

【3年生】

 本日,京都森林インストラクター会の方々と森林管理事務所の方のお世話で1日衣笠山の自然を見つけたり,教えていただいたりしました。まず,始めに金閣シアターでインストラクターの方々に自己紹介をしてもらいました。
画像1

【3年生】ランチルームでの給食

 久しぶりにランチルームで給食を食べました。栄養教諭の小川先生から「ぎょ・ぎょ・魚パワー」の話を聞きました。魚を食べるとどんな良いことがあるのかを知り,子どもたちは積極的に魚を食べようという気持ちになりました。
 また,おかしのカロリーブックも一人1冊ずついただきました。体のことを考えておかしを選んで食べること,また量も考えて食べることを知り,今までの自分のおかしの食べ方をふり返ることができました。
画像1
画像2

3年 「学習発表会練習」

画像1画像2
今週から学習発表会の練習をはじめました。生きものをテーマにした「春の歌」「いのち」という2つの詩と「この星に生まれて」という歌の練習をしています。詩は音読の宿題になっていますので,はきはきと読むことができているか,聞いていただきますようご協力よろしくお願いします。

【3年生】はばたきの学習

画像1
 今日は,五感を使ってブラックボックスの中に何が入っているのか考える学習を行いました。五感のうちの「さわる」「聞く」「におう」を使い,みんなで交流してから,最後に「見る」という活動で,箱の中のものを確認しました。子どもたちは,箱の中に何が入っているのか,ドキドキしながら手を入れたり,触ったものをにおいだりしていました。
 箱の中のものを確かめるときには,衣笠山にくわしい森林インストラクターの方々に来ていただき,いろいろ教えていただきました。
 今度は,その五感を使って衣笠山に行きます。衣笠山でどんな発見ができるのか楽しみです。
 

【3年生】造形遊び〜いつもの場所で〜

画像1
画像2
 図画工作の時間に身近な材料を使って,形の特徴や色からできることをグループで考え作品を作りました。使った材料は,どのグループもたまごパックとペットボトルのキャップ,透明シートの3種類でしたが,それぞれ材料からイメージすることが違い,いろいろな作品が出来上がりました。作品を作った後は,グループ毎に作品の説明を発表し合いました。とても楽しい活動だったようで,子どもたちの中から「また,やりたい!」という声があがっていました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校評価

学校だより

配布文書

月行事予定

学校沿革史

京都市立金閣小学校
〒603-8355
京都市北区平野上柳町61-1
TEL:075-462-1700
FAX:075-462-1701
E-mail: kinkaku-s@edu.city.kyoto.jp