京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up41
昨日:113
総数:675491
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
金閣小学校の子どもたちは、ゴールドあいさつをがんばっています。

【2年生】国語「スイミー」

画像1
画像2
画像3
 大好きな話【スイミー】の学習が始まってから,子ども達は毎日「今日は,どの場面かなあ」「スイミーって,すごいよね。」等と,学習を楽しみにしていてくれるようでうれしいです。長い話ですが,場面の様子がしっかりととらえられるように,毎日の音読練習も頑張ってほしいと思います。

【2年生】図工【ひかりのプレゼント】

画像1
画像2
画像3
 光を通すと色や形はどのように見えるのか,セロハンを使って試してみました。子ども達は,色セロハンを手にしただけで,ウキウキ,ワクワクの様子でしたが,光の当たっている部分だけでなく,影の方にも着目できるといいですね。

【2年生】生活「まちたんけん」1

画像1
画像2
画像3
 今日は,晴天の中,町たんけんに行ってきました。子どもによって,慣れ親しんだ様子で「ああこの店知ってる。知ってる。何回も来たことある。」という感じだったり,反対に「えっ…こんな店知らない。」という声が聞こえてきました。今回のまちたんけんで気づいたことや,見つけたことをもとに,次の計画を立てていきたいと思います。

【2年生】春の遠足

画像1
画像2
画像3
 ラリー1・2を終え,子ども達が楽しみにしていたお弁当タイム。1年生をリードするという大役を終えてのお弁当は,いつもにも増して美味しかったことでしょう。2週間連続のお弁当の準備,ありがとうございました。

【2年生】春の遠足

画像1
画像2
画像3
 1・2年生合同のグループで,校長先生にプレゼントしたい花をさがそうということで,バラ園を散策しました。【金閣寺】という花があったと,たくさんの子どもが報告してくれました。一人もはぐれることなく予定通りにラリーを終え,チェックポイントでシールをもらいホッとする2年生でした。

【2年生】春の遠足

画像1
画像2
画像3
 子ども達が楽しみにしていた春の遠足に行ってきました。「いよいよ本番,1年生をリードしていかなくちゃ。」と,ドキドキ,わくわくでのスタートでした。

【2年生】算数「ものの長さ」

 30センチものさしを使って,長さの学習に入りました。1センチ=10ミリメートルという長さの基本単位のところから始まり,実際にものさしを使って長さを測っていくのですが,まだまだ定規がうまく使えず,正しく測れない子がたくさんいます。繰り返し練習をして,正しく計測できるようにしていきたいと思います。
画像1
画像2

【2年生】生活 町たんけん1

 金閣小学校の校区には,どんなお店があるのだろうかと,自分の知っていることを出し合いました。その後,みんなで建物を確認していきました。来週から,実際に校区を歩いて,それぞれ自分の目で確かめていきたいと思います。
画像1
画像2

【2年生】行きたかったな…

画像1
画像2
画像3
 朝からの雨模様…残念ながら子ども達が楽しみにしていた本日の遠足は延期になりました。子ども達は「え〜っ」「行きたかったなあ…」と残念がっていました。でも,1・2年生合同で講堂でお弁当を食べると伝えると,気を取り直して1年生を迎えに行き,みんなが楽しめるようにと座り方を工夫したり,シートの片付けを手伝ったりとリーダーシップを発揮するとともに,愛情たっぷりのお弁当や自分で作ってきたというデザートをおいしそうに味わう姿がみられました。
 早朝からの,お弁当の用意ありがとうございました。お手数をおかけしますが,来週もよろしくお願いします。
 

【2年生】楽しみな遠足

画像1
画像2
画像3
 明日は,みんなが楽しみにしている植物園への遠足です。2年生の子ども達は,1年生をリードして楽しい遠足にしようとはりきっています。昨日は,同じグループの1年生と【楽しい遠足にするためのめあて】を一緒に考え,しおりに書いていきました。中には,まだ字が上手く書けない1年生に字を教えたり,代わりに書いたりする子もいました。
 明日,天気に恵まれて,2年生の子ども達がリーダーシップが発揮できることを願っています。お弁当の準備等,お世話になりありがとうございます。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立金閣小学校
〒603-8355
京都市北区平野上柳町61-1
TEL:075-462-1700
FAX:075-462-1701
E-mail: kinkaku-s@edu.city.kyoto.jp