京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up64
昨日:181
総数:674109
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
金閣小学校の子どもたちは、ゴールドあいさつをがんばっています。

【2年生】算数「時こくと時間」

画像1
画像2
画像3
 算数は「時こくと時間」の学習に入りました。何時に起きて,何時に家を出て時に学校へ着いたのか…自分自身の生活を振り返るところから始めました。「起きた時こく〜家を出た時こくまでの長さを時間といい,長いはりが一目もり動く時間を1分という」といった大人からすると当然だと思えることですが,子ども達にとっては???というところです。生活の色々な場面で,時こくと時間を意識できるようお願いします。

【2年生】体育【鉄棒】

画像1
画像2
画像3
 今日の体育は鉄棒でした。「前回り下り」「こうもり」の練習をしました。最初は「こわい。」「いやだなあ…」という感じの子もいましたが,お互いに励まし合ったり,アドバイスし合って頑張る姿が見られました。苦手意識のあることにも,繰り返しチャレンジして,少しずつ出来る技が増えていくといいですね。

【2年生】音読大会【ふきのとう】

画像1
画像2
画像3
 今日,国語の音読大会をしました。グループごとに,ふきのとう,竹やぶ,竹の葉,春風,太陽,雪,ナレーターの役を決めて練習してきました。それぞれの気持ちや場面の様子がよくわかるように工夫して読むことができました。

【2年生】図工【ふしぎなたまご2】

画像1
画像2
画像3
 先日から取り組んでいる【ふしぎなたまご】今日は,たまごのからと中身の絵を描きました。それぞれ,色や模様を工夫して,カラフルな自分だけのお気に入りのたまごが出来上がりました。みんなそろっての鑑賞会が楽しみです。

【2年生】国語「ふきのとう」

画像1
画像2
画像3
 グループごとに役割を決めて,声の大きさ・速さ・気持ちをこめてということに注意しながら,音読大会にむけて練習しています。どんな発表になるか楽しみです。

【2年生】はじめてのテスト

画像1
画像2
 2時間目に,算数の【ひょうとグラフ】のテストをしました。2年生になって,はじめてのテストだったので,机の並べ方,名前の書き方,テストに臨む心構え等を再確認した上で実施しました。みんな真剣に取り組むことができていました。

【2年生】図工 ふしぎなたまご

画像1
画像2
画像3
 図工の時間に,ふしぎなたまごの絵を描きました。大きなたまご,小さなたまごと形も色々ですが,もようも,記号や星,曲線をつかったもの,縁取りをつけたり,たまごが割れた時に出てくるものまで考えて描いている子もいました。次の時間は,パッカーンと割れたたまごから何が出てくるのかを描いていきます。子ども達の想像力に驚かされると共に,仕上がりがとても楽しみです。
 

【2年生】はじめての図書館

画像1
画像2
 2年生になって初めて図書館で本を借りました。新しい読書ノートを手にした子ども達は2年生になった自覚と喜びで,選ぶ本もすこし分厚く,文字数も多くなっていたように思います。図書館の本は,昨年度と同じで,1回に2冊,2週間の貸出しなので,ご自宅の物と混同しないようご注意ください。

図画工作「おはなみスケッチ」

画像1
画像2
画像3
タブレットで撮影したお花を、クーピーを使って画用紙に描きました!
天気も良く、気持ちのいい風が吹いていて、絶好のスケッチ日和でした!
子どもたちの描いた絵は教室に掲示してあるので、是非ご覧になってください!

遊べる遊具が増えました!

画像1
画像2
2年生になって、総合遊具の一番上にのぼったり、一輪車に乗ったりと遊べる遊具が増えて、子どもたちはとっても楽しそうに休み時間を過ごしています!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立金閣小学校
〒603-8355
京都市北区平野上柳町61-1
TEL:075-462-1700
FAX:075-462-1701
E-mail: kinkaku-s@edu.city.kyoto.jp