京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up25
昨日:124
総数:674427
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
金閣小学校の子どもたちは、ゴールドあいさつをがんばっています。

2年 生活科『広がれ わたし』

 2年生は、生活科「広がれ わたし」で自分自身の成長を振り返る活動をしています。
 まずは、友達から自分の良いところを聞いたり、家族から成長にまつわるいろいろな出来事について教えてもらったりしました。
 今日は、自分の成長や良さについて、写真を貼ったり、絵を描いたりしながら自分なりの方法でまとめました。支えてもらった方への感謝や今後の自分の成長につながる素敵な学習となっていますね☆彡
画像1
画像2
画像3

6年生を送る会に向けて

 講堂からきれいな歌声が聴こえてきました☆彡
 覗いてみると、2年生が「6年生を送る会」に向けて一生懸命に練習をしていました。
 いよいよ明日ですね!みんなで感謝の気持ちを伝えましょう!!
画像1
画像2
画像3

2年 授業参観 国語科「スーホの白い馬」

 2年生は,国語科の「スーホの白い馬」の単元のまとめとして,ビブリオバトルに挑戦しました。自分のおすすめの本の良さを友達に伝えあう学習です。授業の終わりには,だれのおすすめの本が一番よかったかも決めたようです。
画像1
画像2

2年 国語科 スーホの白い馬

 国語の時間に「スーホの白い馬」という物語文の学習をしています。スーホや白馬の様子を読み取り,心に残ったところを見つけていきます。子どもたちは,教科書に線を引いたりワークシートに書き込んだりしながら,一生懸命学習をしていました。
画像1
画像2
画像3

2年 算数 100センチをこえる長さ

 算数の時間に,長さについて学習しています。今日は,自分が1メートルだと思う長さを紙テープで作り,実際に測って確かめる活動をしました。実際より長かったり,短かったりした子どももたくさんいましたが,このような活動を通して,量感を育てていきます。おうちでも,1メートルの長さに近いものを探してみても楽しいかもしれませんね。
画像1
画像2
画像3

2年 英語活動 サラダで元気!

 今日は,1〜10までの数や,野菜の名前の言い方について学習しました。きゅうりやピーマンなどは,英語で言うのはちょっと難しいですが,子どもたちはチャンツやゲームを通して,慣れ親しんでいました。
画像1
画像2
画像3

2年 体育科 なわとび

 先日から,とても寒い日が続いていますが,子どもたちはとても元気になわとびに挑戦しています。とび方や回数など,自分のめあてに向かって,一生懸命です。ずっととんでいると体が暖かくなってきて,最初は着ていた上着を脱いでいる子どもたちもいました。
 冬休みの間も,ぜひおうちで続けてほしいです。
画像1
画像2

2年 国語 わたしはおねえさん

 文章の内容と自分の経験とを結びつけながら感想を書く学習です。場面の様子に着目しながら,登場人物の行動を具体的に想像しながらお話を読み進めています。
画像1画像2

2年 体育科「ボールけりゲーム」

 積極的にボールに関わろうと、「こっち、こっち!!」と声を出したり、前に走って手を挙げたりとそれぞれが工夫をしていました。次はトーナメント戦があるようで、みんな気合十分の様子でした☆彡
画像1
画像2
画像3

人権参観(2年)「ドッジボール」

 「ドッジボール」を読み、人によって声のかけ方の仕方が違った、ゆかさんの思いを中心に考えました。
 ふりかえりには、「仲間外れを作らないこと」や「だれにでも公正公平に接すること」の大切さが書かれていました。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校評価

学校だより

学校いじめ防止基本方針

学校教育目標

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

緊急時の非常措置

小中一貫教育構想図等

お知らせ

全国学力・学習状況調査の結果

京都市立金閣小学校
〒603-8355
京都市北区平野上柳町61-1
TEL:075-462-1700
FAX:075-462-1701
E-mail: kinkaku-s@edu.city.kyoto.jp