京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/26
本日:count up1
昨日:146
総数:677359
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
金閣小学校の子どもたちは、ゴールドあいさつをがんばっています。

2年 「ロイロノートを使って」

カメラ機能で写真を撮り,ペン機能で編集し,カードに貼り付けて「オリジナルカード」を作成して共有していました☆今後は教科の中で活用していきます☆
画像1
画像2
画像3

2年 運動会に向けて

ダンスも次のステップへ!!
「指先まで伸ばす」「目線は指先」など,細かいところを意識していました。始まる前や終わった後の雰囲気からも一生懸命さが伝わってきました☆
画像1
画像2

2年 「読書感想文を書こう」

図書館司書に読書感想文の書き方を教わり,好きな場面やドキドキしたセリフなどに着目しながら書いていました。「自分なら…」や「物語の続きは…」という視点で書けている人もいて,完成が楽しみです☆
画像1
画像2
画像3

2年 身体計測

2年生は教室で保健指導(けがをした時は…)を受けた後,身体計測をしました。
「身長が伸びた!」「体重が増えた!」という声が聞こえてきました。身長や体重の伸びには個人差がありますが,みんな日々成長していますね☆
画像1
画像2
画像3

2年 「ロイロノート」2

カードに「自分の好きなこと・もの」を絵や言葉で表現し,先生に提出して共有していました。友だちの新たな一面を知って驚いている児童もいました!!
画像1
画像2
画像3

2年 「ロイロノートを使って」

2年生は「ロイロノート」を使って,「クラスの仲間の好きなもの調べ」をしていました。
画像1
画像2
画像3

2年 運動会に向けて

今日も2年生はダンスの練習をしていました☆
振付や動きもどんどん上達し,前でデモンストレーションをしている姿もありました。
画像1
画像2

2年 運動会に向けて

2年生は,運動会に向けて「ダンス」の練習をしていました。
担任の先生が事前に自撮りした動画を見ながら振付や動きの確認をしていました☆
画像1
画像2
画像3

2年 国語科 どうぶつ園のじゅうい

 今日から,「どうぶつ園のじゅうい」という,説明文の学習を始めました。順序を考えながら内容を理解したり,書かれている内容と自分の経験を結びつけて考える学習です。
 子どもたちは,これから学習お話がどんなお話なのか,楽しみにしながらしっかりと聞いていました。

画像1
画像2

2年 図画工作科「お話の絵」

2年生は,お話を聞いてお気に入りの場面を絵に表現していました。登場人物や情景をイメージしながらレイアウトも考えていました。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
行事予定
11/8 クラブ(卒アル写真撮影) コスモス読書週間<12日(金)まで>
11/9 森林教室(3年)
就学時健康診断(予備日)
11/10 銀行振替日 校区探検(にじの子 は組)
11/12 教職員研修の為,6年ろ組以外,4校時授業(給食後,完全下校)

学校評価

学校だより

配布文書

学校いじめ防止基本方針

学校教育目標

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

緊急時の非常措置

小中一貫教育構想図等

お知らせ

京都市立金閣小学校
〒603-8355
京都市北区平野上柳町61-1
TEL:075-462-1700
FAX:075-462-1701
E-mail: kinkaku-s@edu.city.kyoto.jp