京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up45
昨日:82
総数:674172
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
金閣小学校の子どもたちは、ゴールドあいさつをがんばっています。

2年 2年生最後!

 2年生最後の日をついにむかえました!
 楽しい1年間でした。3年生でもきっとみんなで助け合っていくと信じています。
画像1

2年 生活科 「広がれ わたし」

画像1
画像2
画像3
 子どもたちは,これまで自分が頑張ったことや,成長したことを友達や家族にインタビューして情報を集め,自分のことをまとめました。
 自分新聞,自分図鑑,自分絵巻物など,色んな方法で,自分のことをたくさん書きました。「これからの自分」についても考え,みんなに発表することもできました。
 もうすぐ3年生。なりたい自分についてしっかりと発表していました!

2年 6年生を送る会の練習

画像1
画像2
 明日の6年生を送る会に向けて,講堂で練習をしました。6年生に,感謝の気持ちが伝わるような発表にできるよう,頑張りました。

2年 図工展 鑑賞

画像1
画像2
画像3
 みんなの作品を静かに集中して鑑賞することができました。それぞれが気に入った作品を選び,その作品の工夫されているところや良さをワークシートに書きました。どの学年の作品もとても素敵でした。

2年 久しぶりの講堂!

画像1
 新しくなった講堂に初めて入りました。講堂に入った瞬間,感動と興奮で飛び跳ねる子どもたち。「この匂い,変わってない!」と,とても嬉しそうでした。
 新しい講堂に入った感想を聞くと,
「前の講堂に感じが残っていて,安心して学習できそう。」
「きれいな講堂をみんなで大切にしたい。」
「みんなとここで学習するのを頑張りたくなった。」
など,心温まる感想がたくさんありました。

2年 国語科 「スーホの白い馬」

画像1
画像2
画像3
 これまで学習してきたことで,スーホと白馬の関係に気づいた子どもたち。それぞれが心を動かされた場所を選び,その理由も合わせて友達と交流しました。一生懸命学習してきた分,思いがたくさん溢れていました。

2年 算数科 「はこの形」

画像1
画像2
画像3
 工作用紙を使って,はこの形を作りました。決められた長さの長方形の面がいくついるのかが,具体物があることで,しっかり理解することができました。
 二つ目からは好きな大きさのはこを作りました。サイコロにしたり,長細いはこにしたりと,とても楽しそうでした。

2年 5年生への感謝の手紙

画像1
画像2
画像3
 5年生から紹介してもらった本の感想を書きました。難しい本もあったけど,一生懸命読んで,感想を書いていました。5年生がとても喜んでくれたので,2年生もとても嬉しそうでした。

2年 算数科 「はこの形」

画像1
画像2
画像3
 実際に箱を作る活動を通して,箱の形について調べています。面の数,辺の数,頂点の数,それぞれ違うので,しっかり覚えましょう!

2年 国語科 「あそび方をせつめいしよう」

画像1
画像2
画像3
 子どもたちが調べてきた遊びで遊んでいます。今日は,「ビー玉ころがし」でした。ビー玉をはじき出すのがとても難しそうでした。
 これまで,島おにや三色おになどのたくさんの遊びをしてきました。初めての遊びもあり,説明の仕方がとても大切だと学習できました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校評価

学習プリント

学校だより

配布文書

学校いじめ防止基本方針

学校教育目標

学校沿革史

新規カテゴリ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

緊急時の非常措置

京都市立金閣小学校
〒603-8355
京都市北区平野上柳町61-1
TEL:075-462-1700
FAX:075-462-1701
E-mail: kinkaku-s@edu.city.kyoto.jp