京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up24
昨日:124
総数:674426
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
金閣小学校の子どもたちは、ゴールドあいさつをがんばっています。

2年生 生き方探究パスポート

画像1
担任の先生の説明を聞きながら,将来の夢やそのために頑張りたいことなどを書きました。なりたい自分に向かって,目標を設定する良い機会となりました。

2年 生かつ やさいをそだてよう

画像1
画像2
画像3
2年生のやさいがそだってきました。ピーマン,えだまめ,オクラです。
小さいですが,野菜ができてきていますね。どのぶぶんにやさいがあるか分かりますか?休み時間に毎日水やりをしているおかげで,ぐんぐん育っていますね。

2年 絵の具セット と 竹尺 の,見本写真です。

 6月1日(月)の学年だより『きらきら』でもお知らせした,絵の具セットと竹尺の見本写真です。サイズ感が伝わるようにと,児童机に乗せた写真にして掲載してみました。

【上】ストラップつきのバッグ(左)と,水入れに絵の具,パレット,筆筒に入った筆をセットしたもの(右)です。バッグの中に,道具類を全て収納できます。
【中】水入れ(左上)…3段階で筆を洗い,最後は絵の具を溶かす時にきれいな水を含ませられるよう,工夫されています。
   パレット(右上)…絵の具チューブからしぼった色を最初に出す場所が明示され,混色する部屋が大小6つに区分けされています。
   絵の具(左下)…チューブ入りの,水彩絵の具です。基本の12色を混ぜ合わせることで,「自分だけの色」を作る学習をします。金,銀,ラメ入りなどは,学習に向きませんので,ご了承ください。
   筆と筆筒(右下)…14号(大筆)と6号(小筆)の2本を使います。扱いやすく,毛が抜けにくい化学繊維のものの方が,2年生には向いています。
【下】30cmの竹尺です。

 購入の申し込み締め切りは,どちらも6月19日(金)です。6月1日(月)〜19日(金)の間,本校の職員室前の廊下でも見本を展示しています。必要な方は,ぜひご覧ください。
画像1
画像2
画像3

2年 音がくか 「音がくでみんなとつながろう」

画像1
いいお天気の日がつづいていましたが,今日はごごから雨でしたね。
雨の日に思いうかぶうたといえばなんですか?
「かたつむり」「雨ふり」などのうたがおもいうかびますね♪

1年生のころからうたうのが好きだったみなさん。
2年生では,もっといろんなうたを学習します。
下のURLをクリックすると,2年生の音がくのきょうか書にのっているうたをきくことができます。ぜひうたってみてください。

ビデオに合わせて手びょうしの練習をすることもできて,おもしろいですよ!
先生がすきなうたは,「子犬のビンゴ」です!
みんなはどれがすきかな?



https://textbook.kyogei.co.jp/library/2020/04/0...

2年 生かつか「きせつの おくりもの・はるの まち」その4

 さいごです!
 (上)山のふもとから,左大文字を見上げたところ。(下)かがみ石こうえん。すこしまえに,ホームページでもしょうかいしましたよね!
 「春」のようすを,ようく見ておぼえておきましょう。じかんがあって見に行けそうなところがあれば,さんぽのついでに行ってみておくといいですよ♪
画像1
画像2

2年 生かつか「きせつの おくりもの・はるの まち」その3

 (上)学校のひがしもんのあたり,(中)西大じどおりから,金かくじの方を見たところ,(下)金かくじのさんどう。
画像1
画像2
画像3

2年 生かつか「きせつの おくりもの・はるの まち」その2

 つぎは,上が,はらだにのこうさてんから,きたの方を見たしゃしん。下が,はらだに中おうこうえんからすこし南に行ったところです。
画像1
画像2

2年 生かつか「きせつの おくりもの・はるの まち」

 春の,金かく小学校の校くのようすを,おとどけします。
 あのばしょ,このばしょ…みんなの近くにあるふうけいです。
 なつ,あき,ふゆは,どんなかんじにかわっていくのかな?一年かけて,見ていこうね♪
 さいしょの2まいのしゃしんは,はらだに中おうこうえんです。
画像1
画像2

2年 生かつか「おしえて まちの お気に入り」

画像1
画像2
画像3
4月のしゅくだいにあった「まちのお気に入り」をかく学しゅうでは,近くのこうえんやほいくえんなど,すてきなばしょがたくさん書かれていました。
その中にもあった「かがみいしこうえん」を今日はしょうかいします。
「かがみいしこうえん」は,金かく小学校の子どもたちがふだんからよくあそんでいるこうえんです。ブランコやシーソー,大きなすべりだいがあります。
また,まわりにはたくさんのしょくぶつがあります。今はとてもきれいな「わかば」でいっぱいでした。ほかにもお花や虫などがいて,しぜんをかんじることのできるこうえんです。

2年 書写

文字は,気もちやかんがえをつたえるツール!
一生に一どしかならわない,この一文字に,こころをこめて…♪
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校評価

学習プリント

学校だより

配布文書

学校いじめ防止基本方針

学校教育目標

学校沿革史

新規カテゴリ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

緊急時の非常措置

京都市立金閣小学校
〒603-8355
京都市北区平野上柳町61-1
TEL:075-462-1700
FAX:075-462-1701
E-mail: kinkaku-s@edu.city.kyoto.jp