京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up7
昨日:141
総数:674783
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
金閣小学校の子どもたちは、ゴールドあいさつをがんばっています。

2年 図画工作科 「お話の絵」

画像1
画像2
画像3
 アサギマダラの羽の模様は,習いたての絵の具を使って塗りました。濃い色とうすい色を使いわけて,アサギマダラのきれいな青色を表現していました。

2年 生活科 「1年生をまねいてあそぼう!」2−いと1−ろ その1

画像1
画像2
画像3
 「あそんで ためして くふうして」でつくったおもちゃを,1年生でも楽しく遊べるよう,工夫してきた2年生。分かりやすく,簡単にしたことで,1年生も楽しく遊ぶことができました。優しく教えてあげている2年生の姿がたくさん見られました。

2年 「1年生をまねいて遊ぼう」 2−ろと1−い その2

画像1
画像2
画像3
 1年生がなかなか上手にできない時には,「もっと前からやっていいよ!」と,声をかけていました。「100点!おめでとう!」と盛り上げ上手な子もいました。みんなで拍手をしてとても楽しそう!

2年 生活科「1年生をまねいて遊ぼう」 2−ろと1−い その3

画像1
画像2
 1年生が帰ったあと,「1年生の嬉しそうな顔,もう一回見たい!」と何度も言う2年生。「頑張って準備してきてよかった!」と,どの班もとても達成感があったようです。楽しかったですね。見ている担任の方も,楽しかったです。またやりましょうね!!

2年 生活科 「1年生をまねいてあそぼう」 2−ろと1−い その1

画像1
画像2
画像3
 2−ろと1−いとで遊んだ後は,2−いと1−ろにバトンタッチ!「がんばってね!」と,声をかけ合って,1年生を楽しませることができました。

2年 生活科 「1年生をまねいてあそぼう」2−いと1−ろ その2

画像1
画像2
画像3
 おもちゃでたくさん遊んだ1年生は,「楽しかった!」「もっとやりたい!」と,とても嬉しそうでした。

2年 食の指導

画像1
画像2
 栄養教諭の福井先生と一緒に,食事をするときのマナーについて学習しました。お皿を持って食べることや,正しい姿勢で食べることの大切さについてのお話を聞き,正しい姿勢で食事をするための目標を考えることができました。

2年 自由参観 音楽科 「山のポルカ」

画像1
画像2
 けんばん1,けんばん2,カスタネット,タンバリン,ウッドブロック,すずに分かれて「山のポルカ」の合奏をしました。タイミングを覚えて,自分のパートをしっかり演奏することができました。何より,とても楽しそうに演奏しているのがとても素敵でした。

2年 自由参観日

 2年生は,い組は道徳・国語・算数,ろ組は道徳・国語・音楽の学習を見ていただきました。国語「ことばあそびをしよう」では,言葉遊びを通して言葉の豊かさに気づきながら言葉遊びを楽しむことが出来ました。音楽「山のポルカ」では,拍子とリズムのかかわりに関心をもち,歌ったり演奏したりしていました。
画像1
画像2

2年 道徳科 「3びきは友だち」

画像1
画像2
 28日の教育実習生の授業の様子です。お話の中での出来事を自分の生活と比べて考えることで,友達と関わる上で大切にすべきことを考えることができました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校評価

学習プリント

学校だより

配布文書

学校いじめ防止基本方針

学校教育目標

学校沿革史

新規カテゴリ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

緊急時の非常措置

京都市立金閣小学校
〒603-8355
京都市北区平野上柳町61-1
TEL:075-462-1700
FAX:075-462-1701
E-mail: kinkaku-s@edu.city.kyoto.jp