京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/26
本日:count up2
昨日:146
総数:677360
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
金閣小学校の子どもたちは、ゴールドあいさつをがんばっています。

2年生 「お手紙」のお面作り

画像1
画像2
音読発表会へ向けて,
お面を作りました。
がまくん,
かえるくん,
かたつむりくん,
ナレーターのお面を
丁寧に色を塗って楽しそうに作っていました。

2年生 図画工作科 新聞紙となかよし

画像1
画像2
画像3
新聞紙ですてきな衣装を作ったり,
家や車を作ったりして遊びました。

作っている時は,真剣なまなざしで
ここは,こんな風にくっつけてみようなど
取り組んでいました。

一人では,上手く出来ないところは,
友達に手伝ってもらうなど
声を掛け合って協力して取り組んでいました。

最後は,出来た作品と一緒に記念写真を撮りました。

2年生 みんなでドッチボール!

画像1
画像2
中間休みに,みんな遊びでドッチボールをしました。

ボールを必死でキャッチしたり,
思いっきり投げたりと
白熱した戦いでした。

「こっち!こっち!」と
声を掛け合ったり,
ボールを譲りあったりする姿も
見られました。

2年生 国語科「お手紙」音読発表会へ向けて

がまくんとかえるくんの心温まるお話『お手紙』

班で音読をする場面を選び,
役割を決めて音読の練習中!!

「ここは,悲しそうに読もう。」
「ここは,元気よく,嬉しそうに。」
など,役になりきって読む練習をしていました。
画像1画像2

2年国語科「お手紙」ブックトークをしました

画像1
 図書館司書の前田先生に教室に来ていただき,国語科「お手紙」に関連する本の紹介や,本の世界の魅力についてお話いただきました。子どもたちは熱心に話を聞き,本の楽しさを体感していました。

2年生 がんばったよ!運動会

画像1
画像2
画像3
毎日,頑張って練習してきた成果を
出し切ることができました。

体を大きく動かせること,
友達と合わせること,
場所の移動。

といろいろなことを考えながら
練習を重ねてきました。

本番は,
間違ってもいい!!
「思いっきり楽しんでいこう」と
声を掛け合い,本番の時間を迎えました。

みんな,最後まで一生懸命に踊りきり,
生き生きとした表情でした。

2年生 おいしいお弁当

画像1
残念ながら運動会が延期になりましたが,

作ってもらったお弁当は,最高においしいです。

2時間目から,
「お弁当,食べたいな・・・」
「お弁当の時間は,まだ?」
と,お弁当の時間が待ち遠しくてたまらない様子でした。

みんなで,楽しくお弁当を食べました。

2年生 算数科 ひっ算を学習したよ!

画像1
算数科のたし算のひっ算を学習しました。

百の位にくり上がる時はこうしたらいいんだ!と考え,やり方を発表していました。

学習したことももとに,どんどん筆算の問題に取り組んでいました。

2年生 運動会の練習

画像1
画像2
画像3
運動会の練習を始めました。
今週から始めたにもかかわらず,
どんどん,出来る動きが増えています。

早く,もっと先まで練習したいと張り切っていました。

2年生 国語科 「おおきく なあれ」

画像1画像2画像3
国語科で「おおきく なあれ」の詩の学習をしました。

この詩には,二つの果物が出てきます。
ブドウ! リンゴ!

とっても,甘くておいしい果物になってほしい・・・
と想像しながら,
音読をしたり,模写をしたりしました。

読んでいる時や,
詩のおもしろいところを見つける時は,
元気いっぱいに!!

視写をしたり,挿絵を描いたりする時は,
とても集中して静かに取り組んでいました。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校評価

学校だより

学校いじめ防止基本方針

学校教育目標

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

緊急時の非常措置

小中一貫教育構想図等

京都市立金閣小学校
〒603-8355
京都市北区平野上柳町61-1
TEL:075-462-1700
FAX:075-462-1701
E-mail: kinkaku-s@edu.city.kyoto.jp