京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/18
本日:count up6
昨日:126
総数:675208
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
金閣小学校の子どもたちは、ゴールドあいさつをがんばっています。

お掃除がんばっています。

画像1
 日常の風景のお掃除ですが,最近,2年生の子どもたちがとてもがんばって掃除をしています。1年生から2年生,3年生と成長している子どもたち。掃除をしている姿に,成長を実感しました。

2年 学習発表会の練習

画像1
講堂での立ち稽古の様子です。みんなに届く声でせりふを言えるよう,頑張っています!

2年 学習発表会の練習

画像1
 学習発表会に向けて,劇の練習を進めています。台本の読合せ等,子どもたちも前向きに取り組んでいます。これからの練習がとても楽しみです。

遠足で植物園に行ったよ!

画像1画像2
今日,2年生の遠足で京都府立植物園に行きました。
植物園内の植物を見て回ったり,たくさんのバラが咲いているバラ園でクイズをしたり,お昼は広い芝生の上でお弁当を食べたりしました。
行き帰りのバスの中でマナーを守りながら楽しい遠足になりました。

2年生 学年親睦会!!

画像1
画像2
2年生の学級委員さんを中心に学年親睦会を実施しました。

ソフトドッチボールに!
手つなぎ鬼ごっこ!

手つなぎ鬼ごっこでは,
子どもたちだけなく,
保護者同士でも
必死で
追いかけたり,
逃げたりと
大人も子どもも
大盛り上がりでした。

ソフトドッチボールでは,
いろいろなところで
ナイスキャッチの
ファインプレー続出でした。

子どもも
大人も関係なく
全力で
楽しむという時間を
共有できたステキな1時間でした。

ありがとうございました。

2年生 アーノルド・ローベルの世界!!

画像1
画像2
画像3
いよいよ、紙芝居の発表をしました。

『おちば』
『アイスクリーム』
『なくしたボタン』
『ぼうし』
の4種類のお話を
友達と役を決めて
紙芝居で紹介し合いました。

友達の発表に
楽しそうに耳を傾けていました。

2年生 みんな遊び!!「はないちもんめ」

画像1
画像2
画像3
久しぶりに,みんなで
「はないちもんめ」をしました。

遊び係さんが中心になって
進めてくれました。

今日は,男子対女子での対決でした。

真剣にみんなで楽しんでいました。

2年 国語 アーノルド・ローベルの世界へ

大すきな
がまくんとかえるくんの世界!!

お手紙とは違う他のお話も
グループで内容を考え,
紙芝居で紹介する作戦タイム!!

「ここは,がまくんが,言ったことだから,ぼくのセリフだね。」
「ここは,少し残念そうに読もう。」
と話し合ったことを本文に書きこんで
練習に励んでいました。
画像1

本に親しんでいます

画像1
掃除が終わり,5時間目が開始するまでの間,みんな静かに読書をしていました。読み終わるたびに読書ノートに記録しています。100冊読書に向けてみんな本に親しんでいました。

掃除も一生懸命取り組んでいました!

2年生 『お手紙』 発表会へ向けて リハーサル!!

画像1画像2画像3
発表会へ向けて
2グループごとに分かれて
音読をし合い,
リハーサルをしました。


お互いにアドバイスをしました。
「もう少し,大きな声の方がいいよ。」
「ここのセリフは・・・・。」
などお互いに気付いたことを
伝え合っていました。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

学校評価

学校だより

学校いじめ防止基本方針

学校教育目標

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

緊急時の非常措置

小中一貫教育構想図等

京都市立金閣小学校
〒603-8355
京都市北区平野上柳町61-1
TEL:075-462-1700
FAX:075-462-1701
E-mail: kinkaku-s@edu.city.kyoto.jp