京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up2
昨日:137
総数:673176
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
金閣小学校の子どもたちは、ゴールドあいさつをがんばっています。

【2年生】なわとび

 今日の体育の授業では,なわとびでかけ足跳びをしたり,2人で跳んだりいろいろな跳び方にチャレンジしました。いろいろな跳び方ができるようになり,なわとびが好きになる子が増え,休み時間になわとびで遊ぶ姿がよく見られるようになってきました。
画像1画像2

【2年生】算数の学習

 算数では「はこの形」の学習をしています。今日は,工作用紙を使って実際にはこ作りをしました。それまでの学習を生かして,面が6つだから・・・同じ面が2つずつだから・・・と確認しながら作りました。
画像1
画像2

【2年生】給食週間(2)

 毎日,おいしい給食を作っていただいている感謝の気持ちを伝えることができました。
画像1

【2年生】給食週間(1)

 2月5日〜9日の給食週間の時に,給食調理員さんにお手紙を書きました。インフルエンザ等でお休みだった子も書いて,今日やっと手渡すことができました。
画像1画像2

【2年生】体育の学習

 今日から,体育の学習は「ゆっくりかけあし」をしました。ゆっくりの速さで3分程度を走ります。同じ速さで走ることをめあてに走りました。その後,なわとびを行いました。休み時間等に頑張って跳んでいるので随分跳べるようになってきています。
画像1

【2年生】和献立

 今日は,月1度の和献立の日でした。今日の献立は,ごはん・白天の煮つけ・おから・花菜のすまし汁・すぐきでした。初めてのすぐきでしたが,
「すっぱいけどおいしい!」
「ごはんと一緒に食べると,おいしい。」
といいながら食べていました。苦手な子も,がんばって食べていました。
画像1
画像2

【2年生】ボールけりゲーム

体育の授業でボールけりゲームを行いました。ボールけりゲームの学習は今日で最後でした。子どもたちはどのようにしたら勝てるかの作戦をチームで話し合いながら最後のゲームに挑みました。次の学習は,「ゆっくりかけあし」です。3分間にどれだけ走れるかに挑戦します。
画像1
画像2
画像3

【2年生】ランチルーム

 今日は,2年い組が今年度最後のランチルームでした。給食の前に栄養教諭の先生から旬の野菜のことについて教えてもらいました。いろいろな野菜を意識して食べてほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

【2年生】あそぼの王国(2)

 2年生の子どもたちは,とても張り切って自分たちが作ったあそびを紹介していました。1年生やにじの子さん達が楽しんでくれている姿をみて,2年生も達成感がもてる時間となったようでした。
画像1
画像2

【2年生】あそぼの王国(1)

 今日は,生活科で1年生とにじの子学級の1・2年生を「あそびの王国」に招待しました。4校時に講堂で準備しました。20コーナー,それぞれ工夫して準備をしていました。
画像1
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校評価

学校だより

学校いじめ防止基本方針

学校教育目標

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

緊急時の非常措置

小中一貫教育構想図等

京都市立金閣小学校
〒603-8355
京都市北区平野上柳町61-1
TEL:075-462-1700
FAX:075-462-1701
E-mail: kinkaku-s@edu.city.kyoto.jp