京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up6
昨日:147
総数:673473
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
金閣小学校の子どもたちは、ゴールドあいさつをがんばっています。

【2年生】そうじ時間

毎日の掃除時間の後には,ぞうきんの使い方や,掃除のコツなどを報告をし合っています。
画像1画像2

【2年生】ゆっくりかけあし(2)

体育科の学習で,約100mほどの距離を3分間止まらずに自分のペースで走り続けるという学習をしました。
画像1画像2

【2年生】ゆっくりかけあし(1)

ウォーミングアップに,なわとびを使って約100mをかけあしとびで走りました。走り終わった子どもから好きな跳び方で楽しく跳んでいました。
画像1画像2

【2年生】町たんけん(3)

町を歩いていると建物と建物の間から大文字が見えました。葉が落ちきっている木が多いことなどに気付いて「みつけたよカード」に記入をしている子どももました。それぞれに見つけたものを絵で一生懸命に表現していました。
画像1
画像2
画像3

【2年生】図書室で

 今日,中間休みがまちたんけんでとれなかったので,代わりに少しだけ図書室を開けました。選書会で選んだ本がこの前から入っているので,子どもたちはどんな本が入っているのかリストをじっくりと見て,借りる本を考えていました。
画像1

【2年生】はこ作り

 今日は算数の時間に,さいころの形のはこを作りました。昨日,一度作っているので今日は簡単に作れたようでした。
画像1
画像2

【2年生】まちたんけん(2)

 今日は,以前インタビューをさせていただいたお店にも,行ってみました。子どもたちは,前に行った時とくらべ売られている花やケーキが違うことに気づいていました。
画像1画像2

【2年生】まちたんけん(1)

 今日は,生活科でまちたんけんに出かけました。春,夏・秋とくらべて町の様子がどのように変わっているのかを見に行きました。子どもたちは,とても楽しみにしていました。
画像1画像2

【2年生】ゆっくりかけあし

体育科で、3分間止まらずに自分のペースを考えて走るという学習を行いました。走った後には、みんなで集まり、次はどのように走るかを振返りながら学習を進めました。
画像1
画像2
画像3

【2年生】算数科の学習

算数科の学習で辺や頂点の数、面の形を確かめました。予想して確かめると「あ〜そうだったんだ」とつぶやいている児童が多くいました。
画像1
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校評価

学校だより

学校いじめ防止基本方針

学校教育目標

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

緊急時の非常措置

小中一貫教育構想図等

京都市立金閣小学校
〒603-8355
京都市北区平野上柳町61-1
TEL:075-462-1700
FAX:075-462-1701
E-mail: kinkaku-s@edu.city.kyoto.jp