京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/22
本日:count up507
昨日:479
総数:676436
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
金閣小学校の子どもたちは、ゴールドあいさつをがんばっています。

【2年生】運動会の練習

 朝からの雨で今日の練習は,中止かと心配しましたが,お昼から雨も上がり6校時の体育はなんとかグランドで練習することができました。今日は,ダンスで使うポンポンを初めて持って練習しました。だんだんと本番に近い練習をする度に子どもたちの気分は少しずつ盛り上がっているように見えます。
画像1
画像2

【2年生】楽しい給食

 今日の給食の献立は「ごはん・かきたまじる・肉みそなっとう・ほうれん草のおかかに・のり」でした。いつもは,どの献立でも減らす子どもたちですが,今日の肉みそなっとうを,減らす子はいませんでした。給食時間,とても楽しそうに,のりに巻きながら食べていました。
画像1

【2年生】算数の九九

 先日から,算数の学習では「かけ算」をしています。5の段・2の段・3の段と終わりました。子どもたちは,とても意欲的に九九を唱えています。頑張って覚えてほしいです。
画像1

【2年生】金閣タイム

 今日の前期終業式の後の金閣タイムで2年生が発表しました。春に種を蒔いて育てたトウモロコシで作ったポップコーン作りについての作文を,全校の前で発表しました。ポップコーンを作った時の感動が伝わるように上手に発表することができました。
画像1

【2年生】運動会の練習

 今日の練習は2グランドで行いました。今まで講堂で練習していたので,広い運動場では少し急ぎ足で移動しないといけないことが分かり,頑張って動いていました。
画像1
画像2

【2年生】大根の芽

 ポップコーンやミニトマトなどを植えていた中庭の花壇を整理し,次は大根の種を植えました。可愛い芽が出て,子どもたちはすぐに報告してくれました。そして,次の言葉は
「どうやって食べるの?」
でした。もう収穫した次のことを考えていました。
画像1

【2年生】ポップコーン作り(3)

 ポンポンとはじけなくなると,出来上がりです!
子どもたちは,ドキドキしながらふたをとりました。出来上がっているポップコーンを見て,喜びのあまり手をたたいて喜ぶグループもありました。
 出来上がって,ポップコーンをみんなでおいしく食べました。
画像1
画像2

【2年生】ポップコーン作り(2)

 みんなで協力してフライパンを順番にゆらしました。音がポンポンとし出すと,子どもたちは,「待っていました!」という思いで,うれしくて「なっている。」と報告してくれていました。
画像1
画像2

【2年生】ポップコーン作り(1)

 今日の3時間目に い組
    4時間目に ろ組
が,収穫したトウモロコシでポップコーン作りをしました。
朝から,ウキウキモードの子どもたちでした。
画像1
画像2

【2年生】ポップコーン作りの計画

 今日は,明日のポップコーン作りの分担と作り方の確認をしました。とても楽しみにしているようで,グループで楽しそうに話し合っていました。
画像1
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校評価

学校だより

学校いじめ防止基本方針

校内研究

学校教育目標

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

緊急時の非常措置

小中一貫教育構想図等

京都市立金閣小学校
〒603-8355
京都市北区平野上柳町61-1
TEL:075-462-1700
FAX:075-462-1701
E-mail: kinkaku-s@edu.city.kyoto.jp