京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/26
本日:count up45
昨日:146
総数:677403
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
金閣小学校の子どもたちは、ゴールドあいさつをがんばっています。

【2年生】生活科の発表会

 生活科で町探検し,いろいろな店や施設でインタビューさせてもらいました。その時,聞いたことの,発表会をしました。知らないことばかりで,子どもたちは驚きながら聞いていました。
画像1
画像2

【2年生】ランチルーム

 2年生に進級してから、初めてランチルームで給食を食べました。給食前に,栄養教諭の福井先生から「魚について」のお話を聞きました。骨や肉になること,肉よりも血をサラサラにすること等,いろいろ教えてもらいました。これから,積極的に魚を食べてほしいです。
画像1
画像2

【2年生】国語の授業で

 国語の「ミリーのすてきなぼうし」では,図書室の本の並べ方や分類の仕方等の学習があります。今日は,図書支援員の山田先生に図書室の分類の仕方や本の並べ方などを教えてもらいました。本のラベルの意味等を教えてもらい,スムーズに本を選ぶことができるようになりました。本の分類を知って,いろいろな本に親しんでほしいと思います。
画像1
画像2

【2年生】学年親睦会(2)

 2年生の学年親睦会の後半は,ボール送りをしました。大人対子どもでしましたが,保護者の方も手を抜かずにゲームに参加してくださったので,2回戦とも大人チームの圧勝で終りました。とても楽しい学年親睦会となりました。
 暑い中,また雨の中ご参加してくださった保護者の方々ありがとうございました。また,企画してくださった学級委員の方々ありがとうございました。
画像1
画像2

【2年生】学年親睦会

 今日の5・6校時に学年親睦会を実施しました。最初は,保護者と子どもと一緒になっての貨物列車ゲームをしました。出会った相手とじゃんけんして負けた人は,勝った人の後ろにつくゲームです。最後には長い長い貨物列車ができました。
画像1

【2年生】生活科の学習

 先日,地域のお店や施設等にインタビューして分かったことを,他のグループの人に伝えるために発表の準備を進めています。どのようなものを作れば,伝えられるのか考えながら子どもたちは準備を進めています。
画像1
画像2

【2年生】実習生の授業

 昨日と今日と,実習生が授業を行いました。とても楽しい活動で子どもたちは意欲的に取り組んでいました。

画像1
画像2

【2年生】ミニトマトの観察

 久しぶりにミニトマトの観察をしました。とっても大きくなっていて,つぼみが見えている子もいました。大きくなって実が食べられようになるのが,とても楽しみです。
画像1
画像2

【2年生】あじさいの絵

 先日から描いている「あじさいの絵」の仕上げをしました。あじさいの周りに人を描いたり,色を塗ったりして雨の様子を表しました。どの子も最後まで丁寧に仕上げることができました。
画像1
画像2

【2年生】大きくなったよ

 暑くなってきたので,中庭の花壇のキュウリやトウモロコシ等がずいぶん大きく育ってきました。子どもたちは,中庭で遊んだ時に観察しているようで,
「キュウリの実が見えてきたよ。」
と,うれしそうに報告してくれます。もっと大きく育ってほしいです。
画像1
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校評価

学校だより

学校いじめ防止基本方針

学校教育目標

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

緊急時の非常措置

小中一貫教育構想図等

京都市立金閣小学校
〒603-8355
京都市北区平野上柳町61-1
TEL:075-462-1700
FAX:075-462-1701
E-mail: kinkaku-s@edu.city.kyoto.jp