京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/30
本日:count up7
昨日:134
総数:673044
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
金閣小学校の子どもたちは、ゴールドあいさつをがんばっています。

【2年生】まなびの先生とのお別れ

 今日で,4月からお世話になったまなびの先生(石田先生・岩田先生)とお別れでした。お世話になった先生達に,お礼のお手紙とみんなで育てたキュウリをプレゼントに渡しました。先生達とお別れするのが悲しくて泣いてしまいそうな子もいました。
画像1

【2年生】お楽しみ会

 今日で,前期前半が終わりです。明日から夏休みなので,お楽しみ会をしました。みんなでゲームをしたり,出し物をしたりして,楽しく過ごしました。
画像1画像2

【2年生】最後の水泳学習

 今日は,2年生最後の水泳学習でした。最後だったので,どれだけ泳げるのかを一人ずつ見ました。その後,水あそびを行いました。とても楽しい水遊びだったようです。夏休みは,4日間プール解放があります。ぜひ,参加して今よりも,もっと泳げるようになってほしいです。
画像1
画像2

【2年生】花壇のきゅうり

 3連休の間に,大きく育ったようで,今日見るときゅうりやトマトがとても大きくなっていました。大きく育ったきゅうりは,どうするのか,また子どもたちと決めていきたいです。
画像1画像2

【2年生】図画工作

 「ストローで こんにちは」の学習では,ストローで動く仕組みをつくりました。思い思いの動くおもちゃを作り,動かして楽しく遊んでいました。
画像1
画像2

【2年生】生活科の発表会

 生活科で町探検し,いろいろな店や施設でインタビューさせてもらいました。その時,聞いたことの,発表会をしました。知らないことばかりで,子どもたちは驚きながら聞いていました。
画像1
画像2

【2年生】ランチルーム

 2年生に進級してから、初めてランチルームで給食を食べました。給食前に,栄養教諭の福井先生から「魚について」のお話を聞きました。骨や肉になること,肉よりも血をサラサラにすること等,いろいろ教えてもらいました。これから,積極的に魚を食べてほしいです。
画像1
画像2

【2年生】国語の授業で

 国語の「ミリーのすてきなぼうし」では,図書室の本の並べ方や分類の仕方等の学習があります。今日は,図書支援員の山田先生に図書室の分類の仕方や本の並べ方などを教えてもらいました。本のラベルの意味等を教えてもらい,スムーズに本を選ぶことができるようになりました。本の分類を知って,いろいろな本に親しんでほしいと思います。
画像1
画像2

【2年生】学年親睦会(2)

 2年生の学年親睦会の後半は,ボール送りをしました。大人対子どもでしましたが,保護者の方も手を抜かずにゲームに参加してくださったので,2回戦とも大人チームの圧勝で終りました。とても楽しい学年親睦会となりました。
 暑い中,また雨の中ご参加してくださった保護者の方々ありがとうございました。また,企画してくださった学級委員の方々ありがとうございました。
画像1
画像2

【2年生】学年親睦会

 今日の5・6校時に学年親睦会を実施しました。最初は,保護者と子どもと一緒になっての貨物列車ゲームをしました。出会った相手とじゃんけんして負けた人は,勝った人の後ろにつくゲームです。最後には長い長い貨物列車ができました。
画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
京都市立金閣小学校
〒603-8355
京都市北区平野上柳町61-1
TEL:075-462-1700
FAX:075-462-1701
E-mail: kinkaku-s@edu.city.kyoto.jp