京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/15
本日:count up8
昨日:94
総数:675084
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
金閣小学校の子どもたちは、ゴールドあいさつをがんばっています。

【2年生】来週の鑑賞教室

 来週の火曜日に鑑賞教室を実施します。その時に,全校で「世界に一つだけの花」を合唱します。今日は,その歌の練習をしました。ほとんどの子が知っているようで,テレビ画面の歌詞を見ないでサビの部分は大きな声で歌っていました。来週,全校で歌うとどんな歌声になるのか楽しみです。
画像1

【2年生】北下支部みんなよろしく大会

 今日は,北下支部のみんなよろしく大会がありました。その前の時間に,学年紹介をするので,その確認を学年でしました。練習の時は,大きな声で言えていましたが,本番では,少し緊張してしまったようでした。他の学校の友だちと一緒に活動でき,とても楽しかったようです。
画像1画像2画像3

【2年生】係活動

 今日の中間休みは,みんなあそび係の子が考えた「けいどろ」をしました。係の子どもたちは,張り切って説明をしていました。おもいっきり走りまわって,みんな汗びっしょりで楽しそうでした。
画像1

【2年生】ぐんぐん そだて

 今日は,生活科「ぐんぐん そだて」でミニトマトの種を植えました。一人一粒,種を選んで植えました。実は,黄色のミニトマトと赤色のミニトマトの種があり,どちらの種を選んだかがわかないようにしました。頑張って育てて自分の選んだミニトマトの色を,確かめてほしいと思います。それまでのお楽しみです。子どもたちは,
「黄色がいいなぁ。」
「赤色がいいなぁ。」
と言いながら選んだり,中には
「緑のミニトマトの種も入れてほしかった〜。」
という子もいました。
頑張って育てて,食べられたらいいのですが・・・。
画像1画像2

【2年生】聴力検査

 今日は,聴力検査を実施しました。耳の中の構造を教わってから2種類の音を聞いて検査しました。とても小さな音なので,待っている子どもたちは音をたてないように協力していました。
 
画像1

【2年生】さつまいもの苗植え

 さつまいもの苗を植えた後は,みんなで協力して水をたっぷりあげました。子ども達は,
「たくさん芋ができたら,どうするの?」
と,言ってもう収穫した時の心配をしていました。たくさん収穫ができるよう,これから頑張って育てていきたいと思います。
画像1画像2

【2年生】さつまいもの苗

 今週はじめに,さつまいもの苗が届いたので,生活科「ぐんぐん そだて」の学習でさつまいもの苗を植えました。2人で1つの苗を協力して丁寧に植えていました。

画像1画像2

【2年生】ようぐあそび

 今日の体育の授業でようぐあそびをしました。フラフープを使って,転がしたり投げたり,回したりして遊びました。いろいろな遊び方をして楽しむことができました。
画像1画像2

1年生と学校探検をしました。

画像1画像2
3,4時間目に学校探検をしました。1年生を迎えに行き、元気な声であいさつができました。その後、地図をプレゼントし、グループごとに学校探検へ出発しました。お兄さん,お姉さんになった2年生を見ることができました。

【2年生】学校たんけん

 学校たんけんでは,校長室に入らせてもらい校長先生からシールをもらい,もらったシールを,地図に貼りました。また,職員室や図書室でも先生達からシールをもらい,1年生はうれしそうに貼っていました。2年生は,シールが全部貼れるように回ったり,優しく貼る場所を教えたりしていました。
画像1画像2画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立金閣小学校
〒603-8355
京都市北区平野上柳町61-1
TEL:075-462-1700
FAX:075-462-1701
E-mail: kinkaku-s@edu.city.kyoto.jp