京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up9
昨日:141
総数:674785
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
金閣小学校の子どもたちは、ゴールドあいさつをがんばっています。

2年 絵の具を使って

画像1
画像2
画像3
 図画工作科の学習では,好きな色の絵の具を3色選び,色を塗る学習をしました。2週間ぶりの絵の具の学習でしたが,準備の仕方や使い方などしっかり覚えており,後片付けもみんなで協力することができ,感心しました。

2年 音楽

画像1
画像2
 今日の5時間目は,い組・ろ組とい組・は組に分かれて音楽の学習をしました。いつもとは少し変わったメンバーで行いましたが,子どもたちは楽しそうに歌ったり,音当てクイズをしたり,鍵盤ハーモニカの練習を行ったりしました。

2年 あそんで ためして くふうして

画像1画像2
 生活科「あそんで ためして くふうして」の学習では,あそびはかせに教えてもらった,動く仕組みのおもちゃの一つ,とぶおもちゃ作りに挑戦しました。試行錯誤しながら,全員がとぶおもちゃを作り上げました。作ったおもちゃで遊んでいるうちに,「かざりづけをしたい。」「友達と競ってシューティングゲームをしたい。」「みんなのコップを重ねてとばしたい。」など,どんどんアイデアが浮かんできたようでした。次の時間は,そのようなアイデアを生かして,おもちゃをレベルアップします。

2年 お手紙

画像1
画像2
 「お手紙」の学習の最後には,登場人物に自分たちがお手紙を書きました。かえるくんやがまくんに寄り添った,優しいお手紙を書くことができました。気持ちが伝わるといいですね。

2年 音読劇

画像1
画像2
 国語科「お手紙」の学習では,音読劇の発表会を行いました。自分の好きな場面を選び,同じところを選んだ友達とグループをつくって行いましたが,それぞれが役になりきり,素敵な発表をすることができました。学習発表会にも生かしてほしいと思います。

2年 学習発表会の練習

画像1
画像2
 今日は,初めて講堂で練習を行いました。ひな壇を組んで,実際に並ぶ場所を覚え,セリフの読み合わせを行いました。金曜日に約束していた通り,ほとんどの子どもがセリフを覚えてくることができました。

2年 ランチルーム

画像1
画像2
 2年ろ組は,今日ランチルームで給食を食べました。食べる前に,規則正しい生活の大切さについて,朝ご飯の大切さについて教えて頂きました。久しぶりのランチルームで,友達と和気あいあいと給食を楽しく食べることができました。

2年 放課後まなび教室

画像1
 今日は放課後まなび教室の開校式を行いました。お世話になる方々の話を聞き,決まりについても教えてもらいました。友達と切磋琢磨しながら,学習に取り組んでほしいと思います。

2年 あそびはかせ

画像1
画像2
画像3
 朝,教室に入ると黒板に「挑戦状」がはってありました。子どもたちは大興奮です。5時間目の生活の学習にあそびはかせが現れるのかと楽しみにしていました。あそびはかせからは4つの動くおもちゃを紹介していただきました。子どもたちは,動く仕組みについて考え,実際に自分でつくってみたいと次の学習に意欲をもつことができました。

2年 学習発表会の練習

画像1画像2
 学習発表会の劇の役決めも終わり,今日はセリフを読み合わせしました。すでに,気持ちをこめてセリフを言う子どももいて,とてもやる気を感じます。どんな劇が出来上がるのか楽しみです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校評価

学校だより

学校いじめ防止基本方針

学校教育目標

学校沿革史

京都市立金閣小学校
〒603-8355
京都市北区平野上柳町61-1
TEL:075-462-1700
FAX:075-462-1701
E-mail: kinkaku-s@edu.city.kyoto.jp