京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/30
本日:count up10
昨日:134
総数:673047
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
金閣小学校の子どもたちは、ゴールドあいさつをがんばっています。

2年 かざり作り

画像1
画像2
 6年生の卒業が間近にせまっています。今日は,掲示板にはる,卒業のお祝いのかざりを作ろうとみんなでちぎり絵をしました。初めてちぎり絵に挑戦した子どももいましたが,細かい作業を一生懸命行うことができました。6年生が見て喜んでくれると嬉しいです。

2年 音の組み合わせ

画像1
画像2
 今日の音楽科の授業は音楽室で行いました。久しぶりに入る音楽室に子どもたちは大興奮です。音楽室にある色々な楽器を使って,上手にリズムを打てるように練習しました。音の違いを感じながら楽しく学習することができました。

2年 お礼の手紙

画像1画像2
 生活科の学習で,詳しく知りたいことをインタビューしに行きましたが,その時にお世話になったお店の方々にお手紙を書きました。そしてグループごとに画用紙に貼り,文字や絵で飾り付けをしました。少しでも感謝の気持ちが伝わるといいです。

2年 みんなできめよう

画像1画像2
 国語科では単元「みんなできめよう」という話し合いの学習をしています。話し合う時に大切なことは何か,気をつけなければならないことは何かを確かめ,実際に司会を中心にグループで話し合いました。つぎは,グループで話し合ったことをもとに,クラスみんなで話し合います。担任が進めるのではなく,子どもたちが自分で進めるため,難しさも感じるとは思いますが頑張ってほしいと思います。

2年 図工展鑑賞

画像1
画像2
 2年生は今日,各クラス図工展の鑑賞を行いました。講堂にたくさん並ぶ作品を一つひとつ丁寧に見て,「うわあすごい。」「こんな細かなところまでがんばっている。」と作品のよさをたくさん見つけていました。高学年の作品を見て,あんな作品が作れるようになりたいという思いをもつこともできました。鑑賞することで,とてもよい刺激を得ることができたと思います。

2年 大すきいっぱいわたしのまち

画像1
画像2
 生活科の学習では,1年間の町探検で気付いたことや思ったことを,明日発表します。友達や保護者の方にどうやったら分かりやすく伝わるか考え,まとめてきました。今日は,それぞれ発表の練習を行いました。明日の発表がとても楽しみです。

2年 わらべ歌

画像1
 音楽科の学習では,「わらべ歌」を聴いたり歌ったりしました。知っているわらべ歌はもちろん,初めて知ったわらべ歌も,子どもたち同士で教え合いながら楽しむことができました。子どもたちから,「おもしろい。」「もっとやりたい。」「休み時間にもやろう。」という声がたくさんあがり,休み時間にも楽しむ様子が見られました。

2年 ケーキやさんになろう

画像1画像2
 図画工作科「ケーキやさんになろう」の学習では,紙粘土を使ってケーキを作っていきます。今日はアイデアスケッチをし,実際に紙粘土に絵の具を塗りこむ作業をやってみました。子どもたちは,普段使う粘土とは違う感触を楽しみながら行いました。次の時間はケーキの土台を作っていきます。とても楽しみです。

食育検定

画像1
画像2
 給食週間の取組で,給食委員会が食育検定を実施しています。今日の中間休みは2年生の食育検定を行いました。豆掴みや食に関してのクイズなど子どもたちは楽しんで取り組むことができました。なごみ献立であった今日の給食もしっかり完食しました。

2年 算数科「100cmをこえる長さ」

画像1
画像2
画像3
 算数科では,100cmをこえる長さについて学習しています。100cmは1mとも表すことができると学習した子どもたちは,1mの長さ作りに挑戦しました。ペアで協力し,紙テープを1mだと思ったところで切ります。1mに数センチ差のペアもあり,1mの長さの感覚が身に着いてきたようです。その後は,教室にある1mくらいの長さのものを探しました。子どもたちは,見つけると嬉しそうに友達に教え合っていました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校評価

学校だより

学校いじめ防止基本方針

学校教育目標

学校沿革史

京都市立金閣小学校
〒603-8355
京都市北区平野上柳町61-1
TEL:075-462-1700
FAX:075-462-1701
E-mail: kinkaku-s@edu.city.kyoto.jp