京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up67
昨日:137
総数:673241
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
金閣小学校の子どもたちは、ゴールドあいさつをがんばっています。

2年 ランチルーム

画像1
画像2
 2年ろ組は,今日ランチルームで給食を食べました。食べる前に,規則正しい生活の大切さについて,朝ご飯の大切さについて教えて頂きました。久しぶりのランチルームで,友達と和気あいあいと給食を楽しく食べることができました。

2年 放課後まなび教室

画像1
 今日は放課後まなび教室の開校式を行いました。お世話になる方々の話を聞き,決まりについても教えてもらいました。友達と切磋琢磨しながら,学習に取り組んでほしいと思います。

2年 あそびはかせ

画像1
画像2
画像3
 朝,教室に入ると黒板に「挑戦状」がはってありました。子どもたちは大興奮です。5時間目の生活の学習にあそびはかせが現れるのかと楽しみにしていました。あそびはかせからは4つの動くおもちゃを紹介していただきました。子どもたちは,動く仕組みについて考え,実際に自分でつくってみたいと次の学習に意欲をもつことができました。

2年 学習発表会の練習

画像1画像2
 学習発表会の劇の役決めも終わり,今日はセリフを読み合わせしました。すでに,気持ちをこめてセリフを言う子どももいて,とてもやる気を感じます。どんな劇が出来上がるのか楽しみです。

2年 お手紙

画像1画像2
 国語科「お手紙」の学習では,音読劇に向けて練習を始めました。自分が一番好きな場面を選び,同じ場面を選んだ友達とグループを組んで,役割を決めて学習をすすめています。読み方だけでなく,動きをつけたり,実際に手紙を作ったりと,すでにたくさんの工夫をしながら練習しています。発表会がとても楽しみです。

2年 おとなりの国について知ろう

画像1画像2
 道徳の学習で,おとなりの国について知る学習をしました。動物の鳴き声の言い方や,食文化について知ったり,韓国・朝鮮でつくられた昔話を聞いたりしました。子どもたちは,おとなりの国について知ると同時に,日本と比べることによって,より親しみを感じたようでした。

2年 パスゲーム

画像1画像2
 体育科では,「パスゲーム」の学習に入りました。今日は,ゲームをするのではなく,ボールに慣れるようキャッチボールをしたり,パスをし合ってシュートする練習をしたりしました。子どもたちは,「早くゲームがしたい。」と楽しみにしています。

2年 ネバーランド2

画像1
画像2
画像3
 1年生もこの日をとても楽しみにしてくれており,わくわくしながら講堂に入ってきてくれました。他のグループが考えた遊びを1年生と一緒に楽しんだり,自分達が考えた遊びを楽しんでもらったり,子どもたちの笑顔が絶えない時間を過ごすことができました。振り返りでも,たくさんの子が発表することができ,楽しかったことが伝わってきました。子どもたちは大満足です。

2年 ネバーランド1

画像1
 生活科「あそんで ためして くふうして」の学習では,これまで普段捨てているものを使って,遊びをつくってきました。今日は,考えた遊びを2年生だけでなく,1年生も招待して遊ぶ会『ネバーランド』を開きました。子どもたちは,この日のために,たくさん考え,どうしたら上手くいくのか何度も試しレベルアップしてきました。3クラスで21個の遊びが集まりました。

2年 秋の遠足5

画像1
 動物園を存分に楽しんだ子どもたちは,帰り道とても疲れた様子でしたが,最後まで安全に気を付けて学校までかえってくることができました。今日はゆっくり休んでほしいと思います。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

学校評価

学校だより

学校いじめ防止基本方針

学校教育目標

学校沿革史

京都市立金閣小学校
〒603-8355
京都市北区平野上柳町61-1
TEL:075-462-1700
FAX:075-462-1701
E-mail: kinkaku-s@edu.city.kyoto.jp