京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up66
昨日:45
総数:674238
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
金閣小学校の子どもたちは、ゴールドあいさつをがんばっています。

2年 大すきなもの,教えたい

画像1画像2
 国語科では,自分の大好きなものや大好きなことについて友達に発表する学習をしています。今日は,教えたいことを分かりやすく伝えるために,はじめ・中・おわりの構成で発表内容を組み立てて書き,それを見ながら発表練習をしました。発表会が楽しみです。

2年 身体計測

画像1
 今日は約5カ月振りに身体計測を行いました。身体計測の前には,養護教諭から体の中にはどんなものがあってどんな働きをしているのか,教えていただきました。実際に,布でつくった内臓を見せてもらったり,小腸の長さをひもで表してもらったりしたことで,低学年にとっても分かりやすく,子どもたちは食い入るように話を聞いていました。

2年 ランチルーム

 2年生で初めてのランチルームでの給食です。子どもたちはランチルームで給食を食べることが大好きです。今回は,食べ物は赤・黄・緑の3つのなかまにわけることができ,それぞれ色々な働きがあることを教えていただきました。実際に子どもたちが食べ物のなかまわけをしてみることで学びが深まったようです。
画像1画像2画像3

2年 大きくなあれ

画像1
画像2
 国語科では詩『大きくなあれ』の学習をしました。詩の中でお気に入りの言葉を見つけ,なぜ好きなのか理由も考えました。また,お気に入りの言葉の読み方を考えてグループで音読を発表しました。

2年 かさ

画像1画像2
 算数科「かさ」の学習では,L,dL,mLの3つの単位を学びました。今日は,かさがちょうど1Lになるよう,ビニール袋に水を予想して入れました。「このくらいだ!」と自信をもっていても,実際にはかってみると多かったり少なかったり……。子どもたちは,とても楽しそうに学習していました。

2年 運動会ダンス

画像1
画像2
 10月1日の運動会に向けて,ダンスの練習を始めました。子どもたちは練習を始める前から,「何の曲をおどるのだろう。」「どんなダンスかな。」と楽しみにしていました。暑い中でも,やる気いっぱいで練習に励んでいます。本番が今から楽しみです。

2年 お話クイズ

画像1
画像2
 「ミリーのすてきなぼうし」での学習を活かして,図書室にある本の中からお話を選んでお話クイズをつくりました。どんなお話を選ぶか,どの部分をクイズにするのか,答える側のことを考えてつくることに難しさを感じながらも,今まで学習したことを上手に使ってクイズをつくることができていました。

2年 合奏練習

画像1画像2
 鍵盤ハーモニカで「みんなでうたおう」を全員ふくことができるようになったので,タンバリン,すず,カスタネット,トライアングルなどの打楽器も使って,合奏をする練習をしました。初めて行ったので,まだまだ間違いなくリズムを打つことが難しいですが,チャレンジ体験にきてくれている中学生にも教えてもらいながら,一生懸命練習に励んでいました。

2年 ミリーのすてきなぼうし

画像1
画像2
 国語科では,『ミリーのすてきなぼうし』お話クイズを作りました。作ったクイズは,ペアで出し合ったり,クラスで出し合ったりして楽しみました。子どもたちからは「もっとやりたい!」という声がたくさんあがりました。

2年 なかまの日

画像1
 道徳の学習で,金閣校区に住むお年寄りの方に手紙を書きました。初めにあいさつの文,中に最近頑張っていることやできるようになったこと,運動会のことを書き,おわりに最後のあいさつの文を書きました。子どもたちは,お年寄りの方が喜んでくださるよう,ていねいに一生懸命手紙をかくことができました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

学校評価

学校だより

学校いじめ防止基本方針

学校教育目標

学校沿革史

京都市立金閣小学校
〒603-8355
京都市北区平野上柳町61-1
TEL:075-462-1700
FAX:075-462-1701
E-mail: kinkaku-s@edu.city.kyoto.jp