京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up60
昨日:73
総数:673307
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
金閣小学校の子どもたちは、ゴールドあいさつをがんばっています。

2年 ロンドンばし

画像1画像2
 音楽科の学習では,『ロンドンばし』というイギリスのあそびうたをみんなで楽しんでいます。子どもたちはとても気に入ったようで,休み時間などにも声をかけ合って歌いながら遊ぶ様子をたくさん目にします。

2年 わくわく算数学習

画像1
画像2
 算数科では,図や式に書いて数図ブロックの数を求める学習をしました。今回は,初めて図にかいて考えることに挑戦しましたが,それぞれ自分でよく考え立式することができました。友達の発表を聞くことによって,同じ答えでも考え方によって,色々な式ができることに気付くことができました。

2年 ひみつのたまご

画像1
画像2
 図画工作科で,「ひみつのたまご」という絵を描く学習をしました。今週は,パスで自分だけのたまごを描きました。色を混ぜたり,たまごの形を工夫したりとこだわりを持って描いたたまごに,子どもたちはとても愛着を持っている様子でした。来週は,たまごの中には何が入っているのか想像して描きます。とても楽しみです。

2年 体育「鬼遊び」

画像1画像2
 遊具遊びの後は,しっぽとりゲームを楽しみました。去年よりもよく考え,チームの友達と作戦を立てたり,協力したりする姿をたくさん見せてくれました。

2年 体育「遊具遊び」

画像1画像2
 今日はとても良い天気の中,体育の学習を楽しみました。2年生からは総合遊具やジャングルジムの一番上の段にのぼれるようになりました。1年生での1年間,ルールを守り遊んだ子どもたちは,今日の日をとても楽しみにしており,顔いっぱいに笑顔を浮かべて遊ぶことができました。

2年 音楽「メッセージ」

画像1画像2
 音楽科の学習では,「メッセージ」という曲を歌います。この曲には,日本や外国のあいさつが歌と途中にたくさん入ってきます。子どもたちは,拍をとりながら,友達と色々なあいさつを楽しみました。

2年 ふきのとう

画像1画像2
 国語科『ふきのとう』の学習では,場面ごとに登場人物の気持ちを考え,工夫して音読しています。今日は,音読の工夫とは具体的にどんなことか知り,一番気持ちが伝わる音読ができるよう考えました。明日の授業参観では,第3場面の音読の工夫を考えます。とても楽しみです。

2年 にぎにぎ ねんど 2

画像1
 作品を作った後は、友だちの作品を見てまわりました。
友だちの作品の素敵なところをたくさん見つけることができました。

2年 にぎにぎ ねんど 1

画像1
画像2
画像3
 図画工作科の学習で「にぎにぎ ねんど」の学習をしました。
粘土を手でこねたり握ったりしながら、いろいろな形を作りました。
そして、握った粘土が何に見えるか考え、形を積み重ねたり、さらに握って模様をつけたりして、素敵な作品に仕上がりました。
 子どもたちの作品は、参観日に展示します。ぜひご覧ください。

2年 ふきのとう

画像1画像2
 国語科「ふきのとう」の学習では,登場人物が話している言葉を,どのように工夫して読めばよいのか考えています。今日は,実際に雪の下にいるふきのとうの役になって,セリフを言い,どのように読めばよいのか考えました。「ささやく」や「ふんばる」など,教科書に出てくる言葉を見逃さず,音読の工夫を考えることができました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

学校評価

学校だより

学校いじめ防止基本方針

学校教育目標

学校沿革史

京都市立金閣小学校
〒603-8355
京都市北区平野上柳町61-1
TEL:075-462-1700
FAX:075-462-1701
E-mail: kinkaku-s@edu.city.kyoto.jp