京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up61
昨日:137
総数:673235
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
金閣小学校の子どもたちは、ゴールドあいさつをがんばっています。

2年 1・2年生わくわくの会5

画像1画像2
 1,2年生みんなで『じゃんけん列車』をして遊びました。子どもたちみんなの笑顔が講堂に広がっていました。遊びを通して,1年生と2年生の距離が近くなりました。

2年 1・2年生わくわくの会4

画像1
画像2
画像3
 1年生の1年間でできるようになったことを発表しました。こままわし,けんばんハーモニカ,マット,跳び箱,なわとび,音読とどれも練習をした成果を十分発揮することができました。1年生からはたくさんの拍手と歓声をもらいました。

2年 1・2年生わくわくの会3

画像1画像2
 まずは,去年の運動会で踊ったダンス『おどるポンポコリン』を踊りました。2年生だけでなく,1年生も2年生を見ながら一緒に踊ってくれました。

2年 1・2年生わくわくの会2

画像1
 プログラム1は「はじめの言葉」です。この言葉も子どもたち自身が考えた言葉です。1年生の前に堂々と立ち,大きな声でセリフを言う姿は見事でした。

2年 1・2年生わくわくの会1

画像1
 今日は子どもたちが心待ちにしていた,『1・2年生わくわくの会』を行いました。朝から,「緊張する。」「たくさん練習してきた。」などと子どもたちは口を開けば,わくわくの会のことについて話をしていました。2年生6人の司会によって会は進行されました。

2年 『1・2年生わくわくの会』リハーサル

画像1画像2
 5時間目には,講堂で明日行う『1・2年生わくわくの会』のリハーサルを行いました。明日の流れをしっかりつかんだ子どもたちです。本番がとても楽しみです。

2年 ひみつのたまご

画像1
画像2
 図画工作科では,『ひみつのたまご』の中を描き,作品を完成させました。それぞれに,自分の想像した世界を描くことができ,満足そうな様子で作品を見せてくれました。来週には,クラスみんなで鑑賞会を行います。

2年 図書室

画像1画像2
 今日から図書室が利用できるようになりました。子どもたちは,この日を今か今かと心待ちにしていました。本を借りに図書室に行くと,とても嬉しそうに本を選んでいました。絵本だけでなく,少し長い本も読んでみようとする子どもたちが増えました。

2年 漢字の学習

画像1画像2
 今日は「近」と「同」という漢字を学習しました。子どもたちは,しんにょうを書くことにとても苦戦しています。しんにょうの漢字は2文字目です。見本を見て何度もけしごむを使いながら,正しい形が書けるように頑張って練習していました。

2年 たし算とひき算2

画像1画像2
 一人でじっくり考えたあとは,ペアの友達とどうやって計算をしたのか説明し合いました。全体での交流の場では,書画カメラに数図ブロックをうつし,自分の考え方をみんなに述べました。考え方が一通りではなく,たくさんあることに子どもたちは気付き,ふりかえりでたくさん書いていました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校評価

学校だより

学校いじめ防止基本方針

学校教育目標

学校沿革史

京都市立金閣小学校
〒603-8355
京都市北区平野上柳町61-1
TEL:075-462-1700
FAX:075-462-1701
E-mail: kinkaku-s@edu.city.kyoto.jp