京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/26
本日:count up27
昨日:146
総数:677385
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
金閣小学校の子どもたちは、ゴールドあいさつをがんばっています。

2年生 国語科「漢字の学習」

画像1画像2
今日は「切」と「内」の新出漢字を学習しました。
「切」や「内」のつく言葉を子どもたちに聞くと,「切りぼし大こんです。」や「内かけんしんです!」といった言葉が返ってきました。
給食の献立や学校行事の中から考えられる子どもたちが増えてきて,自分たちの生活と絡めながら学習に取り組むことができています。

遠足 京都水族館(8)

画像1画像2
京都水族館を回った後は,入口のところで各クラスごとに集合写真を撮りました。
2年生になり初めての集合写真です。入学式の時の写真と比べると,一人ひとりの成長を大きく感じることができます。
またこの1年でどれだけ成長してくれるのかと,楽しみにしながら子どもたちと過ごしていきたいと思います。

遠足 京都水族館(7)

画像1画像2画像3
お昼ごはんを食べているところです。
今回はイルカスタジアムの中で,イルカの様子を見ながらお弁当を食べました。
いつも朝早くから子どもたちのためにご準備の方していただきありがとうございます。
子どもたちには,「今日帰ったら,必ず家の方に『ありがとう』という気持ちを伝えるんだよ。」と話しています。
また家でも,今日の遠足について子どもたちとたくさんお話していただけると嬉しいです。

遠足 京都水族館(6)

画像1画像2
「イルカスタジアム」での子どもたちです。
みんなが楽しみにしていたイルカショーです。観客も参加できるイルカショーであったので,子どもたちも楽しみながらイルカのダイナミックなパフォーマンスを見ることができました。

遠足 京都水族館(5)

画像1画像2
「大水槽」の前での子どもたちです。
ウツボやエイ,カメ,たくさんの魚が同じ水槽の中で優雅に泳いでいました。
子どもたちが「先生,○○やで。」,「○○見つけた!」と教えてくれたり,子どもたち同士で探しあったりしている様子が見られました。

遠足 京都水族館(4)

画像1画像2
「ペンギンゾーン」での子どもたちです。
水中でえさを食べているところを見ることができ,子どもたちはとても喜んでいました。
またイルカショーに出演したペンギンを必死で探している子たちもおり,大変人気のゾーンでした。

遠足 京都水族館(3)

画像1画像2
「かいじゅうゾーン」での子どもたちです。
岩場で寝転んだり,泳いだりしているオットセイの様子をじっと見つめていたり,アザラシが早く水槽の中に上がってこないかと興奮しながら待っていました。

遠足 京都水族館(2)

画像1画像2
「京の川ゾーン」での子どもたちです。
オオサンショウウオなどの川の生き物がたくさんいて,子どもたちは水槽に張り付くように集中して見ていました。

遠足 京都水族館(1)

画像1画像2
今日は子どもたちがずっと楽しみにしてきた春の遠足でした。
行先は京都水族館です。出発する前からみんながワクワクしており,
バスの中でも周りの人のことを考えながら行動できる子がたくさんいました。

国語科 漢字の学習

画像1画像2
今日は「会」という漢字を学習しました。
子どもたちは漢字の学習が大好きで,いつも「今日習う漢字は何かな!」とワクワクしながら学習に取り組んでくれています。
今後は小テストなどを行いながら,これまで学習した漢字の定着を目指していきたいと思います。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校評価

学校だより

配布文書

月行事予定

学校沿革史

京都市立金閣小学校
〒603-8355
京都市北区平野上柳町61-1
TEL:075-462-1700
FAX:075-462-1701
E-mail: kinkaku-s@edu.city.kyoto.jp