京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/26
本日:count up26
昨日:146
総数:677384
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
金閣小学校の子どもたちは、ゴールドあいさつをがんばっています。

ミニトマトを育てよう

画像1画像2画像3
生活科の学習で,ミニトマトを育てる学習をしています。
土づくりからみんなで協力して行い,今日は一人ひとりが苗を植え替える学習をしました。
「たくさんミニトマトができてほしいな。」,「また水やり頑張ろう!」といった声が子ども同士の中から聞こえてきました。
これからの子どもたちの頑張りとミニトマトの成長が楽しみです。

1年生をむかえる会

画像1画像2
2年生は「ともだちになるために」の歌を,手話を交えながら発表しました。
大きな声で,手話もわかりやすく表現することができ,素晴らしいプレゼントを1年生に届けることができました。

ともだちいっぱいの会(4)

画像1画像2
講堂での交流の後,2年生が1年生を連れて学校探検に回りました。
ただ校内を回るだけでなく,昨年6年生から教えてもらった「スーパーエコスクール金閣」について,自分なりの言葉で1年生に伝えている子もいれば,一つ一つの教室をきちんと説明しながら回っている子もいました。
この日に向けて,それぞれの子が一生懸命準備を頑張ってきました。
その頑張りの成果が出て,2年生も大変充実した表情を見せてくれました。

ともだちいっぱいの会(3)

画像1画像2
2年生一人ひとりが,できるようになったことを披露してくれました。
側転・縄跳び・鉄棒・一輪車・こま回し・けん玉,それぞれでいろいろな技を見せてくれ,1年生の中から「すごい!」といった声がたくさん聞こえてきました。
また,他の2年生が「○○ちゃん,○○くん,頑張れ!」と,応援している姿もとても立派でした。

ともだちいっぱいの会(2)

画像1画像2
はじめの言葉の後,1年生と2年生で「さんぽ」の歌を元気よく歌いました。
1年生の元気に負けないぐらいの気持ちで,2年生みんなが一つになって歌っている様子が印象的で,どの子もキラキラしていました。

ともだちいっぱいの会(1)

画像1画像2
先週15日(金)に「ともだちいっぱいの会」を行いました。
各クラスの代表の子どもが,はじめの言葉を堂々と述べ,他の2年生もお兄さん・お姉さんとして,きちんとした姿勢で1年生を迎えることができました。

朝読書頑張っています!

画像1画像2
今週は毎日,朝学習の時間に読書に取り組みました。
一人ひとりがそれぞれ目標を持ち,「まずは10冊!」「今日は5冊読む!」と張り切った声が子どもたちの中から聞こえてきます。

2年生 「1年生を迎える会」に向けて

画像1画像2画像3
 今週は講堂で練習をしました。並び方,1年生へのことば,歌を本番と同じように通して練習しました。
 並んでいる時の姿勢やことばを言う声,歌声から,子どもたちのがんばる気持ちがとても伝わってきました!!

2年生 生活科「校区探検」

 校区探検で西大路通りへ行きました。
 通り沿いにはいろいろなお店があること,マンションや家があること,通りにはバスやタクシーがたくさん走っていることを,子どもたちは発見していました。
 わら天神にも行きました。境内に入ると,西大路通を走る車の音は聞こえず,とても静かでした。
画像1画像2画像3

2年生 「学校探検」に向けて

1年生に金閣小学校のことをいっぱい教えてあげる計画をしています。昨年度の改修工事を経て生まれ変わった「スーパーエコスクール金閣」のことを,1年生にいっぱい教えてあげます。
画像1画像2画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校評価

学校だより

配布文書

月行事予定

学校沿革史

京都市立金閣小学校
〒603-8355
京都市北区平野上柳町61-1
TEL:075-462-1700
FAX:075-462-1701
E-mail: kinkaku-s@edu.city.kyoto.jp