京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/04
本日:count up119
昨日:147
総数:673586
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
金閣小学校の子どもたちは、ゴールドあいさつをがんばっています。

【2年生】リレーあそび3

次のリレーはボール運びリレーです。

箱にボールを入れて二人で走ります。

こちらもペアで息を合わせて走ります。

画像1

【2年生】ザリガニのたまごの様子

画像1
2年生が飼っているザリガニのたまごの様子が変化してきました。

これまでは紫色や黒っぽい色をしていたたまごですが,
赤色と,黒色の2色に分かれています。

だんだんと孵化する時が近づいてきて,子どもたちもわくわくしているようです。
空気ポンプを入れた水槽にたまごがついているザリガニを集め
安心して産卵できる環境を子どもたちと作っています。
画像2

【2年生】リレーあそび2

続いては,フラフープに入って走るリレーです。
ペアの人と息を合わせて走ります。
画像1

【2年生】リレー遊び

はじめは丸いバトンを使ったリレーです。

次の人に確実に手渡せるように気を付けて渡します。
みんな上手に手渡し出来ていました。
画像1

【2年生】授業参観ありがとうございました。

体育科の「リレーあそび」と国語科の「かん字の読み方」の学習を見ていただきました。

ありがとうございました。
体育のリレーあそびでは,いろいろなバトンを使ってリレーを楽しみました。
はじめにしっかりと走れるように準備体操をしました。



画像1

【2年生】リレーをしました。

画像1
画像2
 今日は,学年体育でリレーをしました。

 各クラス3チームに分かれ,そのうち1チームずつリレーをします。あとの2チームは応援をします。

 1つ目のリレーは丸いバトンを持って走りました。2つ目のリレーはテニスのラケットにドッジドールを乗せて運びました。ボール運びは難しかったです。

 勝ち負けがあるので,どのクラスも走ることも応援も一生懸命でした。楽しい1時間になりました。

【2年生】あそんで ためして くふうして

画像1
画像2
 身の回りの材料を利用して,動く仕組みを作りました。

 ゴムの力で跳ぶ仕組み,粘土をのせて揺れる仕組み,磁石の力ですべる仕組み,風の力で進む仕組みです。

 写真は,ゴムを使って,カップがより高く跳ぶ仕組みを工夫している所です。

【2年生】みんな遊び(ハンカチ落とし)

今日の昼休み,2年は組でみんな遊びをしました。

みんな遊びを企画するのはゲーム係さんです。
今日の遊びは「ハンカチ落とし」です。

みんな自分のところにハンカチが落とされるのではないかとドキドキしています。

逆に自分のところにハンカチを落として欲しくてそわそわしている子もいます。

時間いっぱい,楽しくみんな遊びをすることができました。



画像1
画像2

【2年生】遠足(フルーツの木もたくさんありました)

みんな大好きなバナナの木がありました。
他にも,ドラゴンフルーツやマンゴー,
チョコレートの原料になる,カカオの木もありました。

温室は,植物の為に外の気温より高く温度が設定されています。
上着を着ていた子どもたちはとても暑がっていました。

画像1
画像2
画像3

【2年生】遠足(食虫植物にびっくり)

温室では,日本以外の国の植物をたくさん見ることが出来ました。
また,植物が虫を吸収して栄養を取る,「食虫植物」も見ました。
虫を食べる植物がいることが初めての子もいました。
どうやって虫を捕まえるのかみんな興味津々の様子でした。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校評価

学校だより

配布文書

月行事予定

京都市立金閣小学校
〒603-8355
京都市北区平野上柳町61-1
TEL:075-462-1700
FAX:075-462-1701
E-mail: kinkaku-s@edu.city.kyoto.jp