京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up73
昨日:137
総数:673247
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
金閣小学校の子どもたちは、ゴールドあいさつをがんばっています。

【1年生】今日の給食

画像1
 今日の給食は,沖縄料理の【油揚げのチャンプル・クーブイリチー・麦ごはん・牛乳・パインゼリー】でした。クーブイリチーは,初めて聞く献立名という子も多く,おそるおそる口にする感じでしたが,食べ始めると「おいしい。」「昆布っておいしいな。」という声があちこちから聞こえてきました。給食には,色々な地域や国の食べ物が出てきます。これからどんな献立が出てくるか楽しみですね。

【1年生】たねをまいたよ

画像1
画像2
画像3
 昨日,アサガオの種をまきました。植木鉢に土と肥料を入れ,指であけた穴に一粒一粒まいていきました。まきおわると,そっと土をかけ,そこにペットボトルに入れた雨水タンクの水をやさしいシャワーにして大事そうにかけていました。芽が出るのが楽しみです。

【1年生】図工【チョキチョキかざり】

画像1
画像2
画像3
 図工の時間に「チョキチョキかざり」を作りました。おり紙を折った後,自由に線を描き,その線をハサミで切っていきました。切り取った飾りを紙テープに貼って仕上げていきました。子ども達は出来上がった作品を見て「やったあ。いろんな形がある。」「カラフルできれい。」「細かく切ってある。」と,笑顔いっぱいでした。今日の学習には,紙を折る・ハサミで切る・糊をつけると,いろいろな手作業が出てきました。おうちでも,機会があったら取り組んでみてください。

【1年生】道徳【楽しい学校】

画像1
画像2
画像3
 挿し絵を見ながら,この1か月の学校生活を振り返ったり,これから先の遠足やプール学習への期待を膨らませたりすることができました。その中で,子ども達の反応が一番大きかったのは【1年生を迎える会】でした。きっと,全校児童の思いが感じられる,みんなの心にしっかりと焼き付く楽しい行事だったのでしょう。子ども同士のつながりって大切ですね。

【1年生】道徳【お世話になっている人】

画像1
画像2
 学校生活でお世話になっている人について学習しました。登下校を見守ってくださる地域の方,給食調理員さん,保健室の先生,2年生〜6年生のお兄さん・お姉さん…いろいろな人のおかげで楽しい学校生活が送れていることに気づくことができました。子ども達からは「ありがとうが言いたい。」「いつもありがとう。いっぱいの人が,いてくれてることが分かってよかった。」という声が聞かれました。

【1年生】めざせ お魚食べ名人

画像1
画像2
画像3
 今日の給食は【さんまの生姜煮】でした。骨の取り方を栄養教諭の先生にしっかり教えてもらった後,みんなで一つ一つ段階をおって身をほぐしていきました。子ども達は苦労しながらも,何とか食べられ,教室のあちこちから「先生,食べられた‼」という声が聞こえてきました。【お魚食べ名人】にたくさん認定できました。

【1年生】楽しい体育

画像1
画像2
画像3
 今日の体育は,1年生みんなで,トンボになってスイスイ飛び回ったあと,歌に合わせてじゃんけんをし,長い長い貨物列車を作ることができました。ルールを守ってできたこともあり,子ども達は大いに盛り上がって楽しそうでした。

【1年生】交通安全

画像1
画像2
画像3
 北警察署の警察官、交通安全対策協議会の方々に来ていただいて、1年生対象の交通安全教室がありました。道路の歩き方、信号機の見方、横断歩道の渡り方を丁寧に教えていただきました。今日教わった【5つの約束】を守って、安全に過ごすようにしてほしいと思います。

【1年生】朝会・なかまの日

画像1
 今日から5月,憲法月間です。朝会では,校長先生から【みんなが安全に楽しく生活するために】ルールあるんだというお話がありました。続いてなかまの日【誰もが幸せに暮らせるためにみんなで考える日】の取組についての話がありました。その後,教室に戻り,1年生なりに自分やクラスで何ができるか考えてみました。

・1年間,笑顔いっぱいでいくためには,いじめたり暴力をふるわない。
・人に嫌なことを言われたら悲しい。人を傷つけることになるから言った人も悲しくなる。

この気持ちを忘れず,友だちを大切にできる子どもになってほしいです。   

【1年生】安全ノート

画像1
画像2
画像3
 先日の学活の時間に「安全ノート」を使って,安全な登下校のしかたについて学習しました。交通ルールだけでなく,知らない人に声をかけられたらどうするかということも一緒に考えました。集団下校も終わり,校門での見送りもなく,今日から一人での下校になります。おうちでも,もう一度,登下校についてお話していただきますようお願いします。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立金閣小学校
〒603-8355
京都市北区平野上柳町61-1
TEL:075-462-1700
FAX:075-462-1701
E-mail: kinkaku-s@edu.city.kyoto.jp