京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up44
昨日:130
総数:674679
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
金閣小学校の子どもたちは、ゴールドあいさつをがんばっています。

【1年生】校内探検2

画像1
画像2
画像3
 先週に引き続き,校内探検をしました。今日は,2時間目に運動場・給食室の探検をしました。プール,総合遊具,鉄棒,砂場,バスケットゴール,たんぽぽ…と,色々なものを見つけて「プールにあめんぼがいる。」「すべり台もある。」「おにごっこがしたい。」という声が聞こえてきました。しばらくは,1年生は総合遊具やジャングルジムには上がらないというのを聞いて,みんな残念そうでした。

【1年生】校内探検1

画像1
画像2
画像3
 【せいかつ】の時間に校内探検をしました。理科室・保健室・中庭を探検しました。初めて見る部屋に子ども達は興味津々の様子で,「金魚がいる。」「実験て何?」「2年生になったらつかえるのかなあ」「何でベッドがあるの?」「がいこつがある。」「ぬいぐるみがいっぱい!」という声が聞こえてきました。今後の学校探検も,どんな反応をしてくれるか楽しみです。
 今週は初めてのことの連続で,子ども達は思いのほか疲れていると思います。ゆっくり休養をとって,来週も元気に登校してください。

【1年生】グー・ペタ・ピン

画像1
画像2
画像3
 子ども達に「グー・ペタ・ピンて何?」ってたずねてみてください。授業に集中するための正しい座り方の合言葉です。よい姿勢は心も身体も整えるといわれています。おうちでもチャレンジしてみてください。

第一日目 休み時間の様子

画像1
画像2
 1年生は,しばらくは自由帳にお絵かきをしたり,読書をしたりと,休み時間は教室で過ごすのですが,チャイムが鳴ると,たくさんのお兄さん・お姉さん達が「1年生は何してるの?」「一緒に遊ぼう。」と,様子を見に来てくれました。
 「洋服が濡れた」「ちょっと痛い」と言って,保健室の先生にもお世話になりました。学校全体で,一年生を見守っていただいていることを,改めて実感した一日です。
 おうちの方の手を離れての学校生活は,大人が思う以上に1年生にとっては疲れると思います。今日も,ゆっくり休んで,明日に備えてください。

第一日目 授業の様子

画像1
画像2
画像3
 教室では,全員が揃うまで担任の読み聞かせに耳を傾けながらも「勉強はまだなの?」とそわそわ,ドキドキする様子がみられました。
 ランドセルの片づけ方,連絡帳の出し方,お道具箱の中身のチェック等,身の回りの物の整理の仕方について学習しました。
 朝の健康観察では,名前を呼ばれたら「はい。元気です。」と,挙手をしてこたえること,体調が悪い時は「お腹が痛いです。」とか「ちょっとしんどいです。」という風に伝えることを学習しました。自分の体調や気持ちを伝えられるように丁寧に指導していきたいと思います。
 

第一日目 朝の様子

画像1
画像2
 おうちの方や兄姉,友だちと一緒に全員元気に登校できました。エントランスでは,不安そうな様子の子や涙ぐむ子もいましたが,5・6年生のお兄さん・お姉さんに優しく声をかけられ,手を引かれて教室にいくうちにニコニコ笑顔になりました。

ピカピカの1年生❣

画像1
画像2
画像3
 今日は,ピカピカの1年生51名の入学式がありました。
校門の満開の桜も,澄みきった青空もみなさんの入学をお祝いしてくれているようでした。各教室では,担任の先生に名前を呼ばれると,緊張しながらも元気に返事をする姿,教科書に目を輝かせる姿,すぐに新しい友だちと仲良くなり会話する姿は,入学式での校長先生との約束を早速実行できているような素晴らしい姿で嬉しかったです。その姿勢を大切にし,さらにレベルアップできるよう担任一同支援していきたいと思いますので,1年間どうぞよろしくお願いいたします。
 明日からは「ゴールドあいさつ」にチャレンジです。元気に登校してくださいね。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
京都市立金閣小学校
〒603-8355
京都市北区平野上柳町61-1
TEL:075-462-1700
FAX:075-462-1701
E-mail: kinkaku-s@edu.city.kyoto.jp