京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/24
本日:count up173
昨日:428
総数:677061
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
金閣小学校の子どもたちは、ゴールドあいさつをがんばっています。

1年 生活科 「あきと いっしょに」 その2

画像1画像2画像3
 つるの形を丸くするには,コツがいります。友達と教え合って,素敵なリースが次々にできました。また,早くできた人はつるの切れ端や葉などのごみひろいをしたり,支柱を片づけたりといった活動にも取り組むことができました。
 リースは遠足で見つける「秋のもの」を使って飾ろうと考えています。出来上がりが楽しみです!

1年 生活科 「あきと いっしょに」 その1

画像1画像2画像3
 生活科の学習で,アサガオのつるを使ったリース作りをしました。
つるを支柱からはずし,まとめてねじりながら円にしていきます。ところが,支柱にくるくると巻きついたつるは,はずすのにも一苦労でした。「アサガオってすごいなあ。」「めちゃくちゃつるがある〜。」「森みたい!」といいながらはずしていく子どもたちでした。
 はずしたつるを,慎重にねじっていくと,だんだんとリースの形ができてきました。

1年生 体育学習発表会2

画像1画像2画像3
次に,おみこしリレーを行いました。協力して頑張りました!

1年生 体育学習発表会1

画像1
画像2
画像3
3時間目は1年生。まずは準備体操をして,50mを力いっぱい走りました。

1年 算数科 かたちづくり

 色板や,棒などを使って,いろいろな形が構成されていることを理解し,いろいろな形を作る学習です。机の上で,棒を動かして,数字を作っています。実際に操作することで,興味・関心をもち,意欲的に学習しています。
画像1
画像2
画像3

1年 体育学習発表会に向けて 50m走の練習

 今日は,第2グランドに行って,体育学習発表会の50m走の練習をしました。直線のコースを,4人で走ります。本番は13日(火)。いいお天気のもと,一生懸命頑張って走る姿を楽しみいしています。
画像1
画像2
画像3

10月6日(火)1年「心電図検査」の様子

画像1
 心電図検査を行いました。緊張のあまり身を固くしている子も多かったですが,子どもたちはよくがんばっていました。

10月6日(火)1年「体育学習発表会に向けて」

画像1
 体育学習発表会を一週間後にひかえ,練習にも熱が入ってきました。今日も,第1グラウンドで「おみこしリレー」の練習をしました。本番が楽しみです。

1年 国語科 漢字の学習 今日は「手」

 今日は,「手」という漢字の学習をしています。一から十までの漢数字も覚えて,これからは少しずつ画数の多い,字画のとりにくい字の学習へ進んでいきます。しっかり学んで,マスターしていってほしいです。
画像1
画像2
画像3

1年 体育科 体育学習発表会に向けて 2

 運動場からは,子どもたちのとてもかわいい歓声が聞こえていました。例年通りの運動会が実施できないのは残念ですが,それでも子どもたちはみんなで力を合わせて一生懸命楽しみながら取り組んでいました。本番までに,もっともっと上手になれるように,がんばりましょう。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校評価

学習プリント

学校だより

配布文書

学校いじめ防止基本方針

学校教育目標

学校沿革史

新規カテゴリ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

緊急時の非常措置

京都市立金閣小学校
〒603-8355
京都市北区平野上柳町61-1
TEL:075-462-1700
FAX:075-462-1701
E-mail: kinkaku-s@edu.city.kyoto.jp