京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up141
昨日:130
総数:674776
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
金閣小学校の子どもたちは、ゴールドあいさつをがんばっています。

1年 生活科 朝顔が大きく育ってきました

 臨時休校が明けてから,毎日子どもたちが頑張って水やりをしている朝顔が,いよいよ大きく育ってきました。植木鉢に立てた支柱の高さを越えて,隣の植木鉢まで蔓を延ばそうとしているものもあります。もうすぐつぼみをつけそうなものもあります。どんな色の花が咲くのか,とっても楽しみです。
画像1
画像2
画像3

1年生 学校ってたのしい

画像1
初めて道徳の学習をしました。第1回は「たのしいがっこう」という教材です。学校の楽しいところはどんなところか出し合いながら学習を進めました。「給食がおいしい。」「国語が楽しい。」などたくさん意見を交流しました。

1年生 初めての給食 昨日の続き 2

 今日の献立は,ごはん,牛乳,鮭の塩こうじ焼き,小松菜と切干し大根の煮びたし,みそ汁,でした。静かに「いただきます」をしたあとは,おしゃべりせずにもぐもぐいただきました。金曜日からはみんなで一緒に食べます。おしゃべりしなくても,みんなで食べればきっともっとおいしいですよ!
画像1
画像2

1年生 初めての給食 昨日の続き

 今日は,B班の子どもたちにとっての,小学校生活初めての給食です。今日のメニューは魚です。「おさかな好きな人?」「はーい!」と,今日もとってもかしこい1年生です。
画像1
画像2
画像3

1年生の初めての給食 2

 今日の献立は,麦ごはん,牛乳,高野豆腐と野菜の炊きあわせ,ごま酢煮でした。A班の人とB班の人とで,メニューが変わってしまいますが,金曜日からはみんなで一緒に食べることができるので,それまでに給食時間の決まりを少しずつ覚えていきましょうね。
画像1
画像2

1年生の初めての給食

 1年生にとっては,今日と明日が,小学校で初めて食べる給食です。
「お肉好きな人?」「は〜い!」「お野菜好きな人?」「は〜い!」と,とってもかわいくてかしこい1年生です。新型コロナウイルス感染防止のため,例年とは少しやり方を変えているところもありますが,それでも,学校で食べる給食の味は,格別です!
画像1
画像2
画像3

1年生 生活科アサガオの観察

画像1
画像2
自分のアサガオをよく見た,触ったりして観察をし,見つけたよカードに記録を残しました。これからどのように成長するか楽しみです。

1年生 ひらがなの練習

画像1
国語科でひらがなの「へ」の文字を学習しました。「へ」から始まる言葉にはどんなものがあるか,言葉集めをしながら取り組みました。力強く丁寧に書くことを心掛けて頑張りました。

1年生 給食指導

画像1
来週から始まる給食に向けて,栄養教諭の福井先生と一緒に給食のお約束事について学習をしました。しっかり話を聞いている様子から,給食が楽しみな気持ちが伝わってきました。

1ねん せいかつか さかせたいな わたしのはな 「6がつ みっか」

画像1
画像2
画像3
 6がつ ふつかと みっかの あさがおの ようすです。
  
 ぶんさんとうこうで がっこうに きた 1ねんせいの こどもたちが あさがおの かんさつを しました。
 「ふわふわしてる!」「さわるときもちがいい。」「しろいけがはえてるなあ。」というこえが あちこちから きこえました。

 じぶんの あさがおが しっかり そだっていることが わかって にこにこがおの 1ねんせいでした。 
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校評価

学習プリント

学校だより

配布文書

学校いじめ防止基本方針

学校教育目標

学校沿革史

新規カテゴリ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

緊急時の非常措置

京都市立金閣小学校
〒603-8355
京都市北区平野上柳町61-1
TEL:075-462-1700
FAX:075-462-1701
E-mail: kinkaku-s@edu.city.kyoto.jp