京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/04
本日:count up115
昨日:147
総数:673582
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
金閣小学校の子どもたちは、ゴールドあいさつをがんばっています。

初めてのランチルーム

画像1画像2
6月11日(月)
 先日学校探検で訪れたランチルームで初めて給食をいただきます。
 2時間目に栄養教諭による事前指導を行いました。
いつも教室でいただくのとは雰囲気も変わり,新鮮な気持ちでいただきました。

1年算数「計算カードを使って」

計算カードを使って,10までのたし算の練習をしました。「1+2=3」と小声で言いながら計算の練習をしていました。空き時間を見つけて,何回も計算カードで計算の練習に取り組んでいます。
画像1
画像2

1年生活「アサガオの間引き・支柱たて」

アサガオが成長してきたので,間引きを行いました。子どもたちが毎日水やりをしていく中で,「つるがのびてきた。」ということに気が付いたので,つるが絡まらないように支柱を立てました。「もっと大きくなってね。」と声をかけながらそっと支柱を立てることができました。
画像1
画像2

1年「ほうきの掃き方」

ほうきの使い方・掃き方を学習しました。6年生が掃除をしている姿をいつも見ていて,「私たちも一緒に掃除したい。」と楽しみにしていました。しっかり話を聞いて,正しい持ち方でほうきを使うことができました。
画像1
画像2

清掃指導

6月6日(水)
1年生は,毎日の清掃活動を6年生に補助してもらっています。
1年生もほうきを使って清掃できるようにほうきの持ち方,使い方のオリエンテーションをしました。
画像1

1年図工「かたつむり」

かたつむりの絵を描きました。かたつむりの殻のぬり方を工夫して塗ることができました。完成した作品は,1年教室近くの掲示板に掲示しています。
画像1画像2

1年 遠足 「どんな動物がいるのかな」

お昼ご飯を食べた後,動物園を探検に行きました。「ライオンが近くにいるよ。大きいね。」「声が大きくてびっくりしたよ。」など,動物を見ていろいろなことを感じることができました。
画像1画像2

1年 遠足「ふれあい体験」

ウサギと天竺ネズミのふれあい体験を行いました。少しドキドキしながら,優しくそっと触っていました。「ふわふわしていて気持ちいいね。」「小さくて可愛い。」と楽しそうに触れ合うことができました。
画像1
画像2
画像3

1年 遠足「動物園へ行こう」

行き帰りの歩き方・並び方も遠足の学習の一つです。安全に気をつけながら,動物園まで行くことができました。
画像1
画像2

学校探検

5月24日(木)
待ちに待った学校探検を行いました。
2年生のお兄さん,お姉さんたちに案内してもらいます。
わくわく,どきどき,初めて訪れる教室に心躍ります。
校長室では校長先生とお話しすることができました。
画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校評価

学校だより

学校いじめ防止基本方針

学校教育目標

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

緊急時の非常措置

小中一貫教育構想図等

京都市立金閣小学校
〒603-8355
京都市北区平野上柳町61-1
TEL:075-462-1700
FAX:075-462-1701
E-mail: kinkaku-s@edu.city.kyoto.jp