京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/26
本日:count up8
昨日:146
総数:677366
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
金閣小学校の子どもたちは、ゴールドあいさつをがんばっています。

1年 ともだちに,きいてみよう

画像1画像2
 国語科の学習では,今一番楽しいと思うことを友達に聞いて,クラスみんなに聞いたことを分かりやすく発表する学習をしています。聞いたことの中から,大切だと思うことをメモし,メモを見ながらまとめて発表をすることに挑戦しました。初めての経験でしたが,どうやって言えばみんなに伝わるのか考えながら発表することができました。

1年 『むかしばなしがいっぱい』

画像1画像2
国語科では,『むかしばなしがいっぱい』の学習をはじめました。絵を見ながら,知っている,日本や外国の昔話の名前や内容を友達に知らせました。次は,自分が読みたい昔話を読んで,内容を友達に知らせます。今日の授業で,改めて昔話に興味を持った様子だったので,どんどん色々な昔話を読んでほしいと思います。

1年 とびばこあそび

画像1画像2
今日から体育科の学習「とびばこあそび」を始めました。まずは準備の仕方を知り,みんなで協力して学習の準備をしました。そして,「ふみこしとび」や「またぎこしとび」に挑戦しました。これからどんどん色々な技や高さに挑戦してほしいと思います。

1年 係活動

画像1画像2
いよいよ冬休みが終わり,学校生活をスタートさせました。みんな元気な姿で登校してくれたことを嬉しく思います。ろ組では,学級活動で係決めをしました。遊び係,パソコン係など6つの係に分かれて活動内容を考えました。2年生まで残り約3カ月です。任された仕事を責任をもってやってほしいと思います。

1年 金閣タイム

画像1
 今日は集会の後,金閣タイムを実施しました。人権について考えたことを,各クラス2名ずつが代表として,全校の前で発表しました。1年生とは思えないほど,堂々とみんなに発表することができ,素晴らしかったです。

1年 ひきざん

画像1画像2
 くり下がりのあるひきざんの学習を活かして,式から紙芝居をつくりました。つくったあとは,ペアの人やみんなに,紙芝居を読んでみせました。

1年 ひきざん

画像1画像2
 算数科の学習では,繰り下がりのある引き算の学習をしています。学習したことをいかして,計算カードでゲームをしました。楽しみながら,頭の中で難しい引き算をすることができました。

1年 じどう車くらべ

画像1
画像2
画像3
 国語科の学習で,『じどう車ずかん』を作成しました。自分の好きな自動車を選んで,その自動車の仕事やつくりをまとめました。できあがったものを,みんなで見合いました。友達の図鑑を見て,たくさんよいところを見つけることができました。

1年 あきあそびの会4

画像1画像2
 最後は振返りです。1年生からは,「6年生と遊べてとても楽しかった。」,「今日は一緒に遊んでくれてありがとうございました。」,「また一緒に遊びたい。」などの振返りが出ました。6年生からは,「1年生が頑張って作ったあそびで遊べて楽しかった。」「同じどんぐりでも違った遊びが考えられてすごい。」,「頑張って紹介する姿はさすがだった。」などと,1年生をたくさん褒めてくれました。1年生にとってはもちろん,6年生にとっても素敵な会になったと思います。

1年 あきあそびの会3

画像1画像2
 紹介したあとは,6年生と一緒に遊びます。1年生も6年生もとても楽しそうです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校評価

学校だより

配布文書

月行事予定

学校沿革史

京都市立金閣小学校
〒603-8355
京都市北区平野上柳町61-1
TEL:075-462-1700
FAX:075-462-1701
E-mail: kinkaku-s@edu.city.kyoto.jp