京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/06
本日:count up3
昨日:96
総数:383165
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

1年生と一緒に    うぐいす学級

 2年生は1年生を優しくリードして、学校を案内していました。1年前は連れて行ってもらう立場でしたが、今回は案内する立場に変わりました。
 順番を譲ったり優しく声をかけたりしていました。優しくも堂々と一緒に回る姿に1年間の成長をすごく感じました。
画像1
画像2

2年生と一緒に(2)   うぐいす学級

 実際に2年生と一緒に学校の中をまわっていきます。2年生が1年生を気にかけたり優しく声をかけてくれたりしたので、1年生も終始安心している様子でした。いろいろな場所に連れて行ってくれた2年生ですが、行く場所ではその教室について教えてくれる2年生もいました。
 さらに本の読聞かせや、メダルやアサガオの種などのプレゼントも貰うことができ、大喜びの1年生でした。
画像1
画像2

2年生と一緒に(1)   うぐいす学級

 2年生と一緒に学校探検に行きました。まずは、交流学級の先生から、学校のまわり方やグループについての話を聞きました。すごくワクワクしている様子が伝わってきました。ドキドキ・ワクワクの2年生との対面でしたが、優しいお兄さんやお姉さんが声をかけて手をつないでくれたのですぐに打ち解けることができました。
画像1

休み時間の様子(2)    うぐいす学級

 1年生と2年生が一緒に遊んでいます。2年生が「これは説明書も英語で書いてあるから海外のおもちゃだ」ということで、2年生が1年生に遊び方を教えてあげていました。「たくさんいるね。」と話しながら仲良く並べて遊んでいました。
画像1
画像2

うぐいす畑をきれいに

 うぐいすの畑のそばに木があるのですが元気に成長を続けた結果、うぐいす学級の畑の日当たりが少し少なくなっていました。子どもたちと元気な野菜を育てるためにも、放課後に少し剪定を行いました。
 大きく変化したわけではありませんが、「改善されたかな?」といった感じで少しすっきりしました。今後も改善に向けて様子を見ていきたいと思います。
画像1
画像2

何に見えるかな?(答え)    うぐいす学級

画像1
 先日ホームページに載せた「何に見えるかな?」の記事の答えを発表します。
答えは・・・






数字の「9」でした。

この日は2時間目に算数の学習を行いました。その中で「6と9は似ているね。」という話をし、6と9の違いを探しました。その後の休み時間に「9」を作っていたので、学習していたことを確かめていたのかもしれませんね。
画像2

おいしい給食2

 今日の給食は「ごはん、小松菜と切り干し大根のにびたし、いものこじる、さばのたつたあげ、牛乳」でした。前日から「やった!明日たつたあげや!!」と喜ぶ子どもの姿も見られました。サクサクでおいしい衣に子どもたちも大満足でした。
画像1
画像2
画像3

休み時間の様子1   うぐいす学級

 休み時間は外に遊びに行ったり、粘土をしたり自分のしたい遊びをしています。今回はモザイクボードをして遊んでいました。モザイクボードは、手先を上手に使い、挿し絵や模様を作っていく平面の構成遊びです。絵ができる様子を楽しんでいました。
画像1
画像2
画像3

体を動かそう   うぐいす学級

 今日はみんなで縄跳びやジャングルジム、ボールを使った運動を行いました。1年生は体育でジャングルジムの使い方を学習したので、みんなで楽しく遊具で体を動かしました。
画像1
画像2
画像3

花壇の水やり   うぐいす学級

 これまでは2年生と6年生が中心となって、水やりをしてくれていましたが1年生も少しずつ水やりを手伝っています。みんなで協力して活動しています。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立梅小路小学校
〒600-8835
京都市下京区観喜寺町3
TEL:075-371-7303
FAX:075-371-6019
E-mail: umekouji-s@edu.city.kyoto.jp