京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up5
昨日:107
総数:384078
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

おかえり!6年生(3)  うぐいす学級

 5時間目に6年生が修学旅行に行った時の写真をみんなで見て、修学旅行を振り返りました。振り返りが終わった後、6年生からみんなにサプライズのお土産がありました。
 
 1年生も2年生も大喜びで「なんやろう?」「待って!ちょっと見えたかも!」とドキドキしていたので、「開けて見てもいいよ。」という担任の先生の合図とともに開封しました。
「うわあああ」「やったーーー」と6年生からのお土産に満面の笑みで応えていた1年生と2年生ですが、サプライズを準備していたのは6年生だけではありませんでした。

 登校してきた時のメッセージだけではなく、「おかえりのお手紙」も準備していたので在校生からもお手紙をプレゼントしました。
 みんなの笑顔が見られる、素敵な時間を過ごしていました。
画像1
画像2
画像3

おかえり!6年生(2)  うぐいす学級

 6年生は、昨日の夕方に修学旅行先から帰ってきたばかりなので、今日の登校は3時間目からとなっていました。6年生が登校するとホワイトボードに在校生からおかえりのサプライズメッセージがお出迎えしていました。
 給食も4人で食べるとよりおいしく感じますね。
 
 4人の笑顔が教室に戻ってきました。
画像1
画像2
画像3

おかえり!6年生  うぐいす学級

画像1
 2日間の修学旅行から、6年生が無事帰校しました。

 たった2日間と短く感じる日数かもしれませんが、バスから降りてくる姿を見たときに嬉しい気持ちがこみ上げてきました。

「元気に帰ってきてくれた事」、「活動を楽しみ帰ってきてくれた事」
が帰ってきたときの様子から伝わってきて嬉しかったです。

疲れもあると思うので、今日はゆっくり休んでね。明日は3時間目から登校なのでゆっくり登校してね。
みんなで、待ってるよ。
画像2

芽が出たよ  うぐいす学級

 1年生が水やりに行くと・・・なんと!?アサガオの芽が出ていました。毎日水やりを頑張っていたので、順調に生長していることが嬉しいです。
画像1
画像2

少しずつ慣れてきました   うぐいす学級

 少しずつ学習に慣れてきました。ひらがなの学習頑張っています。それぞれ集中しながら自分のペースで頑張っています。
画像1
画像2
画像3

みんなで協力    うぐいす学級

 うぐいすは修学旅行のため6年生と担任が1名不在なので、2日間は子どもたち3人で協力して活動します。
 初日は6年生がいない寂しさを感じつつも2年生が中心となり学級を引っ張ってくれていました。1年生も自分でできることは自分で行い、頑張っています。
画像1
画像2
画像3

6年生 元気に出発しました!   うぐいす学級

 今日から明日まで6年生は修学旅行に行っています。会えないのは寂しいですが、様々な経験を通して学び、楽しい思い出をたくさん作って、元気に帰ってきてくれたらと思います。

  2日間頑張るぞ!えいえいおー!   元気に帰ってきてね!
画像1
画像2
画像3

休み時間の様子(3)  うぐいす学級

 粘土での創作活動を楽しんでいます。6年生の作る作品を見て2年生や1年生も同じようにやってみたいと思ったのか、最近では同じように道具を使い作り始めました。
 時間をかけ丁寧に作る作品は、見る人が思わず「おぉ〜!」と声を出してしまうほどです。
画像1
画像2
画像3

視力検査をしました    うぐいす学級

 1年生は初めて視力検査を行いました。1年生が行う前に2年生と6年生がお手本を見せてくれました。2年生や6年生が先に検査をしてくれたので、1年生も安心して検査を受けられました。
画像1
画像2

避難訓練(2) (火災)     うぐいす学級

 実際に放送がはいると、活動の途中でも手を止めて、避難する準備に素早くうつっていました。避難中も鼻と口をタオルで覆い移動していました。
 運動場に出てからも先生や学校長のお話をしっかり聞いていました。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立梅小路小学校
〒600-8835
京都市下京区観喜寺町3
TEL:075-371-7303
FAX:075-371-6019
E-mail: umekouji-s@edu.city.kyoto.jp