京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up51
昨日:74
総数:382786
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

ともだちのひ 4月   うぐいす学級

 4月の「ともだちのひ」の取り組みとして、あいさつについて学級で考えました。気持ちの良い挨拶をするためにどうしたらよいかを実際にやってみることで「声の大きさ」や「相手の目を見て伝える」ということの大切さを改めて考えることができました。
画像1
画像2
画像3

図書館オリエンテーション   うぐいす学級

 図書館オリエンテーションで、図書室に行きました。読書ノートの使い方や図書館でのルールを図書館司書の先生から教えてもらいました。その後、大きな絵本の「はらぺこあおむし」の絵本を読んでもらいました。また図書館に行けるのを楽しみにしている子どもたちです。
画像1
画像2
画像3

身体計測 4月  うぐいす学級

 4月の身体計測を行いました。保健室に行く前に、教室で身体計測の際の注意点を確認しました。保健室に移動してからは、自己紹介や睡眠についての話を聞きました。みんな上手に身体計測を受けていました。これからの成長の記録が楽しみです。
画像1
画像2
画像3

新たな仲間!?    うぐいす学級

 うぐいす学級に新しい仲間がやってきました。6年生が花壇に水やりに行った際にダンゴムシを見つけてきてくれました。1年生も2年生も突然の仲間に驚きつつも、興味津々で嬉しそうに観察していました。
画像1
画像2

わくわく 学校探検1    うぐいす学級

 1年生と一緒に生活科の学習で学校探検をしました。全ての教室はまわれなかったのですが、校長室や図書室などを見てまわりました。
画像1
画像2

サプライズプレゼント   うぐいす学級

 在校生の2年生と6年生から、1年生に入学おめでとうのメダルのプレゼントがありました。2年生や6年生がメダルを首にかけてくれると、1年生はとてもうれしそうでした。
 1年生からもしっかりとメダルをもらった後に「ありがとう」の気持ちを伝えていました。
画像1
画像2
画像3

自立の活動 サーキット  うぐいす学級

 みんなで体を動かす活動を行いました。部屋にあるものを使ってジグザグの道、ケン・ケン・パの道、トランポリンの道などに挑戦しました。みんなで順番を守ることや決められた回数などを守るなど、ルールを守る大事さも学習しました。
画像1

初めてのお掃除

 みんなで教室をきれいにしました。1年生はぞうきんの絞り方を確認し、自分の机や友達の机、いすを拭きました。2年生と6年生は昨年の経験を生かして、モップで教室や廊下をきれいにしてくれました。最後はみんなでごみ捨てに行きました。
画像1
画像2
画像3

初めての給食    うぐいす学級

 今日から今年度の給食が始まりました。1年生にとっては小学校で食べる初めての給食です。初めての給食は子どもたちにも大人気の「スパゲッティのミートソース煮」でした。デザートには、りんごゼリーもついていました。みんなでおいしく食べました。
画像1
画像2
画像3

おめでとう会に向けて2 うぐいす学級

 バルーンの練習では、今日は初めて全員そろっての練習だったのですが、みんなが揃うとバルーンはいつもより大きく膨らみ、迫力が出ました。子どもたちからもたくさん笑顔が見られました。
画像1
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
京都市立梅小路小学校
〒600-8835
京都市下京区観喜寺町3
TEL:075-371-7303
FAX:075-371-6019
E-mail: umekouji-s@edu.city.kyoto.jp