京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up33
昨日:41
総数:383769
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

うぐいす学級 身体計測 「筋肉の話」

画像1画像2画像3
 今日は,身体計測をしました。身長と体重を測る前に、養護教諭の上田先生に筋肉についての話をしてもらいました。体のつくりが載っている大きな飛び出す絵本を見ると、うぐいす学級の二人は大喜びでした。興味津々で、絵本を見つめていました。「かおのきん肉」「くびのきん肉」「うでのきん肉」・・・などと、筋肉を見つけては、「あった〜。」と言って嬉しそうにしていました。ひらがなが読めるようになってきて、ことばが読めることに喜びを感じていました。骨の絵にも目が釘付けで、じっと見ていました。
 上田先生に、筋肉を丈夫にするには、しっかり体を動かして運動することが大事だ教えてもらいました。暑い日が続きますが、これから、頑張って体を動かし、丈夫な体をつくっていきたいと思います。

うぐいす学級 国語「くちばしクイズ」

画像1
 1年生は、国語「くちばし」の学習でクイズを作りました。動物図鑑の中から、クイズにしたい鳥を選んでくちばしの特徴を伝えるクイズを作り、話す練習をしました。
 5年生は、1年生が作ったクイズの答えを図鑑の中から探しました。学習の中で二人の関わりが持ててよかったです。

うぐいす学級 交流学習 図画工作

画像1画像2
 図画工作の交流学習を楽しんでいます。

 1年生は,「おってたてたら」の学習に向けて,画用紙を使って折って立てて作品を作る練習をしました。次回は、カラードフォルムを使ってカラフルな作品を作る予定です。

 5年生は、「糸のこスイスイ」の学習をしています。前回は,厚紙を使ってパズルのピースを作り、色を塗って作品をつくる練習をしました。今回は、実際に木の板を電動糸のこぎりで切りました。とてもうまく切ることができました。次回は、絵の具を使って色を塗ってパズルを作る予定です。

うぐいす学級 5年交流学習 体育「ベースボール」

画像1画像2
 5年生と交流学習の体育でベースボールをしました。友達がボールを打つときは、「頑張れー。」と応援しました。打席に入り、バットでボールを打ち,バットを所定の場所に置き、1塁まで走ることができました。今日は暑かったですが、頑張りました。

うぐいす学級 フレンドリーグループ 顔合わせ

画像1画像2
 フレンドリーグループの顔合せがありました。1年生は,初めてのお友達との交流はドキドキしましたが,自分の名前や好きなものを言うことができました。5年生は,遊びの相談をした後,グループのお友達と絵しりとりをすることができました。
 

うぐいす学級 他学年との交流

画像1
 日常生活の学習で,外に出ていると,4年生が図画工作の授業で段ボール箱などを使って,落ち着く場所作りをしていました。みんな楽しそうに活動していたので,興味津々で見ていると,4年生が「入ってもいいよ。」と言ってくれました。中に入らせてもらって,しばらくの間,リラックスして過ごしました。場所の名前を聞くと,「雅な館(みやびなやかた)」と,教えてくれました。4年生との交流が,こんな形でできて嬉しかったです。

うぐいす学級 当番活動

画像1画像2画像3
 うぐいす学級は二人なので,毎日,給食当番と掃除当番をします。給食台ふき,掃除のモップかけ,窓ふきなどを進んで頑張っています。掃除の後のごみ捨ても,子ども達だけで行けるようになりました。窓から様子を見ていると,管理用務員さんに,しっかり挨拶していました。

うぐいす学級 交流学習「体育」シャトルラン

画像1画像2
 5年生と一緒にシャトルランをしました。まずは,1回目のグループの走り方を見ました。見ていると,やる気スイッチが入り,アキレスけん伸ばしなどの準備運動をしました。
 そして,シャトルランの音楽が鳴ると,ニコニコしながら,嬉しそうにスタートしました。みんなと一緒に走るのは,とっても楽しかったようです。

うぐいす学級 交流学習へ

画像1画像2
 1年生は,教室がすぐ近くなので,自分で交流学習に行けるようになりました。「行ってくるわ。」と自信満々で廊下を歩いていく姿は,とてもかっこいいです。

うぐいす学級 交流学習「外国語活動」

画像1画像2
 交流学習のとき,5年生の友達が迎えに来てくれます。大勢で来てくれたり,一人が来てくれたり・・・。誰が来てくれても,とっても優しくしてくれます。そんな友達の存在のおかけで,安心して交流学習に行けています。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

学校だより

学校評価

下京中ブロック 小中一貫構想図

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動ガイドライン

京都市立梅小路小学校
〒600-8835
京都市下京区観喜寺町3
TEL:075-371-7303
FAX:075-371-6019
E-mail: umekouji-s@edu.city.kyoto.jp