京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up71
昨日:78
総数:384659
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

うぐいす フレンドリーあそび「けいドロ」

画像1画像2画像3
 今日の中間休みは、フレンドリーあそびをしました。運動場でけいドロをしました。かっこいいゼッケンをつけて頑張りました。逃げる役も追いかける役も、にこにこしながら楽しそうにしていました。高学年の友達に優しく教えてもらって嬉しそうでした。グループのみんなも楽しそうで、「もっとしたいなあ。」という声もありました。最後に集まったときには、自然と拍手がわき起こり、あたたかい雰囲気で終わりました。

うぐいす 交流学習 理科「水蒸気は、どこにでもあるのか調べよう」

画像1画像2画像3
 4年生と一緒に理科の学習をしました。水蒸気は、どこにでもあるのかについて調べました。クラスの友達とペアになり、図書室、ランチルーム、体育館など、学校の中のいろいろな場所を回って、ジッパーつきの袋に保冷剤を入れ、袋の外側に水滴がつくかを調べました。袋の外側を触って濡れていたら、「まる〜。(〇)」と言ってワークシートに〇を書くことができました。友達と協力して実験ができて楽しそうでした。

うぐいす 学活「行事食と仲良くなろう」

画像1画像2
 学級活動の時間に、栄養教諭の船田先生に「行事食と仲良くなること」について教えてもらいました。初めに、お正月、ひなまつり、こどもの日などが描かれたカルタをしました。先生が読み札を読まれると、その絵札を取ることができたので、「Good!]「すごい!」とほめてもらいました。
 その後、どんな行事のときに、どんな行事食を食べるのか、絵を合わせて考えました。最後にボードに貼った絵などを全部きれいに片づけて終わりました。
 給食にも、いろんな行事食があることを教えてもらったので、これからの給食も楽しみにしたいです。

うぐいす 日常生活「読書100冊達成!」

画像1画像2画像3
 日常生活の学習では、毎日読書をしています。4月から読んだ本を読書ノートに記録してきました。そして、ついに、今日、読書マラソン100冊を達成することができました。毎日、本を読み、読書ノートに記録し続けられたことが、とても嬉しいです。「やったあ。」と喜んでいました。

うぐいす学級 交流学習 外国語活動「アミル先生の自己紹介を聞こう」

画像1画像2画像3
 新しいALTのアミル先生と初めての授業をしました。先生に自己紹介では、好きな食べ物、スポーツ、教科など、いろいろと教えてもらいました。シンガポールの食べ物やマーライオンの写真も見せてもらいました。授業が終わってから、「バイバーイ。」とあいさつができました。これから、先生とたくさんお話できたらいいなと思います。

うぐいす学級 交流学習 体育「エイサー」

画像1画像2
 4年生と一緒にエイサーの練習をしました。今日が初めての練習でしたが、先生の動きをしっかりと見て、まねをして踊ることができました。暑い中でしたが、頑張りました。

うぐいす 交流学習「クリーンセンター(さすてな京都)の見学」

画像1画像2画像3
 今日は、4年生と一緒に、クリーンセンター(さすてな京都)の見学に行きました。みんなと一緒にお弁当を持って、社会見学に行けることが嬉しくてたまらない様子でした。さすてな京都のスタッフの方のすぐそばを歩き、興味津々で施設のあちこちを見ていました。たくさん歩きましたが、楽しく見学できました。

うぐいす 交流学習 クッキング「ポテトチップス」

画像1画像2画像3
 今日は、6年生と一緒にクッキングをしました。台をふき、調理道具を洗い、ジャガイモの皮をピーラーでむき、ジャガイモをスライサーでうすくスライスしました。6年生のお兄さんお姉さんは、とても優しく接してくれて、「じょうすやなあ。」と、言ってくれました。カラッと揚がったポテトチップスの素材の味を楽しんでいました。

うぐいす 交流 クラス遊び

画像1
 中間休みに、4年生のクラス遊びに参加しました。教室につくなり、友達から大歓迎を受けました。名前をいっぱい呼んでもらいました。嬉しくてずっとにこにこしていました。
画像2

うぐいす 図画工作「絵の具をつかって」

画像1画像2画像3
 図画工作で絵の具を使っていろいろな模様をつくりました。ストローで絵の具を吹き飛ばしたり,ビー玉に絵の具をつけて転がしたり,バブルアートに挑戦したりしました。勢いよくストローで絵の具を吹き飛ばしすぎて,絵の具が飛び散って大笑いしました。その模様がとても素敵なものになりました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校教育目標

学校だより

研究発表会

学校評価

下京中ブロック 小中一貫構想図

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動ガイドライン

非常措置について

学校沿革史

京都市立梅小路小学校
〒600-8835
京都市下京区観喜寺町3
TEL:075-371-7303
FAX:075-371-6019
E-mail: umekouji-s@edu.city.kyoto.jp