京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/10
本日:count up27
昨日:36
総数:383359
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

パックドック♪

画像1画像2画像3
 三日目の朝ともなると早起きにも慣れて朝食作りです。ソーセージとカレー風味のキャベツを挟んだパンをアルミホイルでしっかり包み,牛乳パックに入れます。それをかまどで焼くと…アツアツでおいしいホットドックができあがり!一人二本をぺろりと食べました。

野外炊事では…

画像1画像2画像3
 グループで協力しなければ美味しい晩御飯ができない野外炊事でした。3人の5年生は,それぞれのグループで決めた役わりをしっかりと果たしていました。おかず係が野菜を切らないと調理が始まりません。ごはん係がお米をとがないとご飯がたけません。火の係が火を絶やさず燃やし続けないとご飯も野菜も調理ができません。友だちに支えてもらいながら頑張っていたので美味しい晩御飯ができあがりました。

山の家の準備から…

画像1画像2
 2日まで行っていた「花脊 山の家」での宿泊学習でしたが,事前学習もグループで協力して頑張っていたんですよ!学年の旗の製作やキャンプファイヤーの練習など。すでにグループの絆が強くなっていました。

やった〜,水遊び!

画像1画像2画像3
 今日は今年度初めての水慣れの学習がありました。一年ぶりのプールにみんな大興奮。早く!早く!!と全身が訴えていました。ルールを一つ一つ丁寧に確認した後,いよいよ水の中へ。今週までは低水位なので,ワニさん歩きをしたり水のかけっこをしたりしました。来週からはいよいよ本格的な水泳学習です。お天気が続きますように!

フレンドリー遊び♪

画像1画像2
 水曜日に今年度最初のフレンドリー遊びがありました。あいにくの雨模様…室内遊びでした。「いろいろバスケット」と「ハンカチおとし」をしました。一年生も二年生も笑顔が弾けました。リーダー,いろいろ計画を立ててくれて ありがとう!

お話キャラバン隊がやってきた!

画像1画像2
 火曜日に「お話キャラバン隊」がやってきました。トラックの中には,たくさんの絵本がありました。「どれを読もうか迷ってしまう〜!」「あれに しようか。」「こっちの本も楽しそう!」手にした本を体育館でじっくり読んで大満足でした。

ランチルーム給食!

画像1画像2
 今日は,うぐいす学級のランチルーム給食でした。役割分担でしっかりと自分の当番の仕事をして,みんなで「いただきま〜す!」おかずには,「キューカンバー!キューカンバー!」ときゅうりを見て嬉しそうに話す姿が見られました。「先生のキューカンバー,お花の形だよ!」というので見てみると,船田先生のおかずの中にお花のような形のキューカンバーが。「本当だね!」と船田先生も笑顔で返してくださいました。楽しいランチルーム給食でした。

さすが!

画像1
 先日の道徳の学習で,学校の中の「ヘンだな〜。おかしいな〜。」というものを探しました。トイレのスリッパがグチャグチャ…ヘンだな〜…と思ったら,揃えてあげようね。ゴミが落ちている…ヘンだな〜…と思ったら,拾ってゴミ箱へ。本がグチャグチャ…ヘンだな〜…と思ったら,きれいに並べてあげよう。そんな学習をしたら,本棚の本をきれいに並べている姿を発見!自ら気づいて行動…すばらしいです!

いい天気♪

画像1
 毎週水曜日は雨が多く,栽培委員会の水やり当番の仕事がなかなかできませんでした。でも,今日はいい天気♪グリーンカーテンの時計草にたっぷりのお水と愛情をあげました。これからどんどん暑くなるので,早くグリーンカーテンで涼しい学校になってほしいです。

5・6年生の話合い

画像1画像2
 来週のフレンドリー遊びの内容を5・6年生で相談・打ち合わせをしました。6年生が考えてきた遊びやルールを5年生に説明して,当日の準備や進め方を話し合いました。5・6年生が中心となって楽しい活動になるよう頑張りましょう!
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
9/27 「奥志摩みさきの家」野外宿泊活動4年

学校教育目標

学校だより

研究発表会

学校評価

下京中ブロック 小中一貫構想図

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動ガイドライン

非常措置について

京都市立梅小路小学校
〒600-8835
京都市下京区観喜寺町3
TEL:075-371-7303
FAX:075-371-6019
E-mail: umekouji-s@edu.city.kyoto.jp