京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up94
昨日:71
総数:383497
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

【うぐいす】飾り作りPart2 みんなの気持ちをこめて

画像1画像2画像3
 みんなの気持ちを込めて,教室の飾りつけを行いました。
 卒業する6年生,新年度に向けてみんなの気持ちをこめた飾りを作り,掲示しました。子どもたちが,
「これはこっちの方がいい。」
「この色きれいやな。」
「ぜったいよろこんでくれるはず。」
とクラスの全員でお祝いの掲示物を作りました。

 明日は 卒業式です。
 みんなの気持ちが伝わりますように・・。

 

【うぐいす】在校生のみなさんに

画像1
 3月17日(木)の給食時間
 在校生に向けて,メッセージを伝えました。
 6年生としての思い出やおもいを全校のみんなに伝えました。とてもドキドキしていましたが,自分のおもいを伝えることができました。

【うぐいす】賞状をもらったよ!

画像1
 健康委員の人から,換気を毎日できていたという賞状をもらいました。とっても嬉しい気持ちになりました。

 うぐいすみんなで,健康について考えました。

【うぐいす】飾り作り part1

画像1
画像2
画像3
 6年生の卒業に向けて,新年度に向けて,教室や学校に飾る飾り作りをしました。お花をつくったり,輪っかをつなげたり,お祝いする飾りがたくさんできました。
 みんなで作った輪っかをつなげると,みんなの身長を越え,教室の端から端まででも足りないくらい,長い飾りが完成しました。

 みんなで盛大にお祝いしましょう。

【うぐいす】おはなししましょう

画像1
画像2
 
 休み明けの“おはなししましょう”の時間。
子どもたちは,休日の出来事をたくさんお話をしています。子どもたちは,自分のできごとを話すだけでなく,お友だちのお話も聞くことも楽しみにしているようです。

 そして,今年度最後の“おはなししましょう”の時間は,6年生が司会となってすすめてくれました。順番を決めたり,名前を呼んだり…立派な姿を下級生にしっかり見せてくれました。

【うぐいす】みんな一緒に

画像1
 体育の時間雨が降り,屋内でみんな一緒に身体を動かしました。
 ティッシュを息でふき,地面におとさないようにティッシュをふいたり,どんどん小さくなるシートの上に2人で工夫しながら落ちないように立ったり,風船を飛ばし落ちないように声を掛け合ったり…屋内でもみんな一緒に活動することができました。


 雨が降ると残念な気持ちになりがちですが,
 雨の日こそ,良い天気だと感じた1日でした。

【うぐいす】卒業パーティ

画像1
画像2
画像3
 そして,むかえた『卒業パーティー』
 10人そろって6年生の卒業をお祝いすることができました。 
 はじめに卒業生と在校生の握手が行われました。6年生に一言メッセージを伝えたり,6年生からメッセージを伝えていたりしていました。
 そして,うどんパーティーのはじまりです。6年間お世話になった先生たちを呼びに行ったり,みんなにお祝いの言葉をもらったりすることができました。そして,6年生から感謝の気持ちも伝えていました!頑張りました。
 その後は,サプライズのメッセージカード渡しです。10人全員が卒業生に向けて,メッセージを書きました。こっそり見ながらも,とても喜んでくれたようです。
 すると,今度は6年生からとても嬉しいサプライズがありました。全員に一言メッセージを考えてくれていました。6年生はとても緊張し照れながらも自分の思いを一生懸命伝えてくれました。

 10人のリーダーとして,10人みんなのことをいつもしっかり考えてくれていました。そんな頼もしいリーダーが卒業することは,とても寂しいですが,これからもみんなで力を合わせて頑張っていきたいと思います。中学校でも勉強も部活動もそして学校生活もしっかり頑張ってほしいと思います。うぐいす学級のみんなも先生もみんな,応援しています!うぐいす学級のリーダーとしてよく頑張りました。次のステージでも輝いてくださいね。

 10人そろえば日本一!

【うぐいす】卒業パーティにむけて

画像1
画像2
画像3
 卒業する6年生がみんなとしたいこと,
 
 それは  



 「10人そろってうどんたろうがしたい!」

 そして,卒業生はカレーがすきだから
「それじゃ,カレーうどんパーティーにしよう」
という5年生。


 卒業パーティーにむけてうどん作りを行いました。
 うどん作りももう5回目!?ということもあって,子どもたちも手慣れたものです。
 前日の放課後に「先生明日のグループ僕が考えていいですか?」と卒業する6年生が自主的に聞いてくれました。もちろんこちらも大賛成!6年生がみんなのことを考えて決めたグループで,みんな助け合って,互いに思い合ってうどんを作ることができました。


【うぐいす】6年生を送る会

画像1
画像2
画像3
 6年生を送る会がありました。うぐいす学級にも6年生がいます。6年生の卒業をお祝いする日……。

 交流学級のみんなと出し物を行ったり,うぐいす学級での出し物を行ったり,全校のみんなと6年生の卒業をお祝いすることが出来ました。
 うぐいす学級の出し物では,一人一言以上セリフがあり,歌があり,踊りがあり…。たくさん練習しました。6年生や体育館中にいるみんなが手拍子をしてくれたり,練習以上のプレゼントを贈ることができたように思います。子どもたちが「優しかった,そして大好きな6年生のために…」一生懸命お祝いする姿は,とても感動的でした。
 そして,卒業する6年生の歌やメッセージ一つ一つが「さすが6年生」と感じるものでした。うぐいす学級に向けてメッセージもくれました。とても嬉しく子どもたちの子どもに響いたことだと思いますきっと子どもたちの心は,
 
 みんなと一緒にしたうどんたろう楽しかったね。
 みんなの休日のお話楽しかったね。
 また,みんなに会いに来てね。
 ぼくたちは,これからも仲間です!
 来年の運動会や学習発表会観に来てね!!
 ぼくたちは,力を合わせて頑張ります。
 卒業おめでとう。
 
であったと思います。

【うぐいす】卒業献立

画像1画像2
 卒業献立で,なんと給食に “トンカツ”がでました!!
 昨日からこの日を楽しみにしていた子どもたち。
 今日は,交流学級で給食を食べるお友だちも,6年生のお祝いのため,うぐいす学級の教室で給食を食べることにしました。
 机の向きもいつものままということで,いつも通り食べましたが,みんなでたわいもない話をしながら,年に1回の美味しいトンカツを味わうことが出来ました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

研究発表会

学校評価

いじめ防止基本方針

非常措置について

京都市立梅小路小学校
〒600-8835
京都市下京区観喜寺町3
TEL:075-371-7303
FAX:075-371-6019
E-mail: umekouji-s@edu.city.kyoto.jp