京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up53
昨日:94
総数:383550
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

【うぐいす】シュッシュ&ぺたぺた

画像1
 真っ白な紙に色水スプレーをしました。様々な色が画用紙に色づきました。同じ色でも,力具合などで色がまた変化します。色の変化にみんなは感動です。
 そして,自分の手や野菜のスタンプでたくさん形をつくりました。完成した10枚の力作は教室に掲示しています。
 明日,自由参観日です。是非ご覧ください。

【うぐいす】ロファー先生と踊ったよ。

画像1
画像2
画像3
 給食の時,こどもたちがロファー先生に「お昼休み一緒に踊って下さい。」と,お願いしていました。そしてお昼休み毎日踊っている,いろいろな踊り”妖怪ウォッチ””こびとのヨーデル””にんにんじゃ”など披露していました。そして,運動会でも踊った,「梅小路エイサー」も手作りたいこを用いながら踊りました。すると,ロファー先生も一緒に踊って下さり,とっても嬉しいひと時となりました。ロファー先生は「Very tired.」そして,「みんな元気ですね。かわいい!たのしかった。」と言って下さいました。
 

【うぐいす】ロファー先生と給食

画像1
画像2
画像3
 今日の給食の時間にALTのロファー先生と代崎生が来てくださいました。みんなとても楽しみだったので,給食の準備もみんなで協力して,あっという間にできました。そしてロファー先生が教室に来て下さったとたん,みんなは大緊張!
 英語で自己紹介をした後,ロファー先生に質問タイムです。次第に緊張もほぐれ,たくさん質問もしていました。最後には,みんなの特技(アイロンビーズや側転,タワーつくりなど)を披露していました。 

【うぐいす】ようこそ梅小路小学校へ

画像1画像2画像3
 タイの小学生と交流学習がありました。初めにタイの民族舞踊を見て,その後タイについて学んだあと,1・2年生で運動会で踊った”梅小路エイサー”をプレゼントしました。久しぶりの梅小路エイサーでしたが,みんなのとっても好きな踊りなので,休み時間もたくさん踊ってきていました。その甲斐あって,みんなの気持ちも踊りもさらにパワーアップしました。最後には,記念写真も撮ることができました。

【うぐいす】きゅうり収穫

画像1
画像2
画像3
 今日とっても嬉しい出来事がありました。
 それは,うぐいす学級の学校園で育ててきた”きゅうり”を収穫したことです。つい一週間前くらいに黄色の花が咲き,実がなり,今日みんなで収穫しました。「チクチクするな。気を付けや。」「葉っぱの裏には何か虫がいる!」と感動と発見をしました。

【うぐいす】歯磨き巡回指導

画像1画像2画像3
 歯磨き巡回指導が行われました。参加した1年生は,とっても楽しく学習に参加していました。歯ブラシの使い方や虫歯について,とても勉強になりました。歯のことをたくさん知ることが出来き,これからのブラッシングでもいかしてほしいと思います。

【うぐいす】休日の出来事

画像1画像2
 毎週月曜日に,休日の出来事をお話しています。みんな堂々と話をすることができるようになってきました。みんなの前で踊ったり,モノマネをしたりします。聞く人も質問をたくさんできるようになってきました。
 話すこどもも,聞いているこどもも,とても心が温かくなります。

【うぐいす】水無月づくり

画像1
画像2
画像3
 船田先生と水無月づくりを行いました。材料を混ぜ,牛乳パックに入れたり,蒸したり,自分たちで水無月を作りました。船田先生が完成したものを給食の時間に持ってきて下さいました。こどもたちは,「うわぁ〜!こんな風になるんだ!」と出来上がった水無月にとても喜んでいました。 
 みんなの気持ちのこもった水無月は,他では味わえないほど最高に美味しかったです!

【うぐいす】山の家で逞しくなった5年生。

画像1
画像2
画像3
 5年生の児童が,先日山の家に行ってきた時のことをうぐいす学級のみんなにお話をしてくれました。
 「一番楽しかったことは,魚つかみです。魚を自分でさばいて食べました。」と言うこことからはじまり,山の家での体験をたくさん話してくれました。それを聞いたみんなからは,「野外炊事では,何を作ったの?」「山登りはしんどかったですか?」「お魚は美味しかったですか?」といろいろと質問をしていました。どの質問に対しても,自分の体験したことや思いをみんなにつたえることができました。
 1・2・3・4・6年生・担任に,山の家での話をしてくれた姿は,とても誇らしく,いきいきと逞しく感じました。山の家での経験をしっかり学校生活でもいかしてほしいと思います。

【うぐいす】サンガつながりたい!

画像1
画像2
画像3
 先日のサンガつながり隊にうぐいす学級の子どもたちも参加しました。
 コーチや交流学年やお兄さん・お姉さんと一緒に楽しむことが出来ました。とても優しいコーチやお友だち,お兄さん・お姉さんのおかげで,みんなは笑顔いっっぱいでサッカーをすることができました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

研究発表会

学校評価

いじめ防止基本方針

非常措置について

京都市立梅小路小学校
〒600-8835
京都市下京区観喜寺町3
TEL:075-371-7303
FAX:075-371-6019
E-mail: umekouji-s@edu.city.kyoto.jp