京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up1
昨日:60
総数:383558
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

【うぐいす】交流給食

画像1
 今週は,給食週間です。

 その取組の一環として,交流給食をしています。今日は,なんと1年1組・6年1組・うぐいす学級のみんなで交流給食を行いました!
 お兄さん・お姉さんの間に挟まれて給食を食べたり,照れながらも話しかけたり,みんなとたべた給食は一段と美味しそうに食べていました。はじめは子どもたちの表情も緊張していましたが,子どもたち同士の関係でとても楽しくお話ししていました。
 

【うぐいす】図書室

画像1
 4年生・5年生・6年生が小中交流会に行き,少し淋しくなりました。

 そこで,1年生・2年生・3年生で図書室に行きました。図鑑や絵本・音楽の本など自分が読みたい本を見つけ,一生懸命読んでいました。
「こんな本あったで。」
とお友だちの好きそうな本を見つけ,渡してあげたりしながら本を読んでいました。
 あっという間に時間は過ぎ,読み切れなかった本やもっと読みたい本を借りることも行いました。

 いっぱい本を読んで,本からいろいろなことを吸収でしていけるようにしていきたいです。

【うぐいす】育成学級 小中交流会

画像1
 4年生・5年生・6年生は下京中学校に行き,小中交流会を行いました。
 いつもあっているお友だちや4月から同じ下京中学校に通うお友だち,そして中学生のお兄さん・お姉さんにも会うことが出来ました。さすが中学生で,素敵な時間を過ごすことが出来ました。
 自己紹介をした後,みんなと踊ったり,とても楽しい時間となったようです。久しぶりに,うぐいす学級の卒業生にも会うことができ,はじめはとても照れていましたが,とても嬉しかったようで,記念写真も撮ってもらうことができました。みんなの憧れのお兄さんだったようです。
 小学校に帰るなり,「○○さん(卒業生)に会った!」ととても嬉しそうに話をしていました。

【うぐいす】 うどんやさん お店つくり

画像1
画像2
画像3
 うどんやさんのお店つくりを行っています。先日みや古食堂さんに行って,お店屋さんに必要なものや置いたらよりよくなるものをみんなで考え作成しています。

“10にんそろえばうどんたろう”オープンにむけてみんなで力を合わせて頑張っています。

 2月5日(金)オープン楽しみです。

【うぐいす】頑張って走ったよ!ランランタイム

画像1
画像2
 1月22日(金)
 今年度初めてのランランタイムがありました。中間休みになると,走ることがとても楽しみになる音楽がながれてきました。
 そして運動場につき全校のみんなと一緒に運動場を走りました。みんなと走るととても楽しいようで,一生懸命頑張って走ることが出来ました。走っていると,「○○さんファイト!」とお友だちや先生に声をかけてもらいさらに力強く走ることができました。
 月・水・金のランランタイムそして体育の時間などたくさん走って,丈夫な体つくりをするとともに,梅小路マラソンにむけてしっかり体つくりを行っていきたいです。

 ランランタイム1回目よくがんばりました。2回目もみんなで頑張りましょう。

【うぐいす】動物園にも行きました。

画像1
画像2
 小さな巨匠展鑑賞の後,京都市動物園へ行きました。京都市動物園の道中や館内にも昨日の雪が少し残っており,昨日の出来事を思い出すことが出来ました。
 京都市動物園に着き,みんなのお待ちかねのお弁当の時間です。
「おなかすいたよ。」
とおなかがペコペコになった子どもたちは,“いただきます”の挨拶をするなりお家の方が作って下さったお弁当を黙々と食べ始めています。本当に子どもたちの食べている姿は,満面の笑顔でとても美味しそうです。
 少しゆっくりして,動物園をまわります。今年の干支の“さる”をみたり,ぞう・きりん・ライオン……。たくさんの動物をみることができました。
 帰りは時刻表や案内を照らし合わせみながら,市バスに乗って帰ってくることが出来ました。自分たちで降りる場所も覚え降りることもできました。

【うぐいす】小さな巨匠展

画像1
画像2
 小さな巨匠展の鑑賞に京都市美術館別館まで行きました。
 まずは中学生の作品を見に行きました。中学生の作品を見て,
「これはどうやってつくっているのだろう?」
「これ,○○さんが(卒業生)作ったやつやで!すごいな。」
と細かく丁寧な作品や立派な作品を見て感動していました。
 そして,次に小学生の作品鑑賞です。自分たちの作品そして,支部のお友だちと頑張った立体作品,そのほかにもとても楽しく素晴らしい作品を,見て触って鑑賞することが出来ました。実際に触って遊ぶこともできるので,時間がそれだけあってもたりないくらい,熱心に鑑賞をしていました。
 

【うぐいす】雪がふったよ!つもったよ!

画像1
画像2
画像3
 今日は朝から雪が吹雪いていました。学校の運動場も白銀の世界となり,冬の訪れを感じることができました。
 みんな雪に驚いていました。
 登校中怪我をせず学校に来れるだろうか少し心配していましたが,子どもたちは学校に来るなり
「先生。雪がふっています。」
「雪がつもっています。」
「今何センチくらい積もっているのでしょう?」
「雪食べてみたいな〜。」
と朝から窓の外を眺め,大興奮の子どもたち。

 そしてみんなで外に雪遊びに出かけました。外はとても寒く,びっくりするお友だちもいれば,寒さに関係なく元気に雪に向かって一目散に走っていくお友だちもいました。みんなで雪のたまをつくり,次はみんなで雪だるまをつくり,大きな雪のかたまりの上に乗る子もいました。

 今年初めて学校で雪遊びができました。冬を実感し楽しむことができました。これからまだ寒い日が続くようですが,体調を崩さず元気いっぱい学校に来てくださいね!
 次は全員そろって雪遊びをしたいですね。



【うぐいす】うどん屋さんにうどんを食べに行ったよ!

画像1
画像2
画像3
 うどん屋さん開店に向けての学習も終盤になってきました。

 そして今日は「みや古食堂」さんに,おうどんを食べに行きました。
 
 今日は朝から子どもたちは,ドキドキワクワク!
 学校からお店に着くまで
「はやくきつねうどん食べたいな。」
「お店には,どんなものがあるかな。」
「お店についたら,なんて言おうかな。」
とお店まで歩きながら話をしていました。

 お店の看板とのれんが見え,子どもたちの表情は嬉しさであふれていました。

「いらっしゃいませ。」
と笑顔で出迎えていただいたお店屋さん。
 お茶を出していただいたり,一つ一つの声掛けや心配りを子どもたちは教えていただくことができました。

 注文をして,おうどんが目の前にくると,はやく食べたくて,もう待ちきれません。

 子どもたちの表情は美味しいそのものの顔でした。

 帰り道の子どもたちの声や教室での振返りをしていると
「温かいお茶が嬉しかった。」
「おうどん美味しかった。」
「またいきたいな。」
「もっとほかのおうどんも食べたい。」
「お金を払うのが難しかったけれど,お店の方が優しく待ってくれた。」
「お茶もおかわりを入れてくれた。」

「ぼくは大きな声で”いらっしゃいませ”を言います。」
といったように 次から次へ多くの気付きの声が上がりました。

みや古食堂の方々に教えていただいたことを“10人そろえばうどんたろう”(うぐいす うどん屋さんの名前)で いかしてほしいと思います。



【うぐいす】氷がはっていたよ

画像1
 朝外に行くと,池に氷がはっていました。
 触ってみると………。

「とってもつめたい!!!」

 と言いながら,池にはっている氷を触り,割ったり,踏んだりして,「硬さ」にも感動していました。
「こっちらへんの氷めっちゃ固いで。」
「こっちの氷はさわっただけで割れるわ。」

といろいろな気づきに出会ったようです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/14 クラブ活動  ロングミッフィータイム1,2年 2,3校時 身体計測6年
3/15 ALT ともだちの日 安全の日 ブクブクタイム 【牛乳パック回収】 学校運営協議会
3/16 地域への感謝の会6年 3,4校時 【使用済み油回収】
3/17 PTA実行委員会
3/18 もぐもぐの日  卒業を祝う会 6年 5,6校時

学校だより

研究発表会

学校評価

いじめ防止基本方針

非常措置について

京都市立梅小路小学校
〒600-8835
京都市下京区観喜寺町3
TEL:075-371-7303
FAX:075-371-6019
E-mail: umekouji-s@edu.city.kyoto.jp