京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up20
昨日:94
総数:383517
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

【うぐいす】立派な大根をぬいたよ。

画像1
画像2
 大根をぬきました。土から大きな白い顔,緑の髪の毛が日に日にハッキリ見えてきました。いよいよ待ちに待った大根を抜きます。
 

「どうしよう。ぼくの背よりながーーーーーーい大根だったら……。」
と大きな期待をしながら収穫をしました。

 やはりみんなの身長の方が高かったですが,とても大きな立派な大根を収穫することができました。1人1本抜くどころか,2本3本抜くこともでき,大収穫となりました。

【うぐいす】音を聞いてイスとりゲーム

画像1
 イスとりゲームを行いました。

 しっかり音を聞いて,イスとりゲームが始まります。
 いつ音がとまるかわかりません。ドキドキしながらイスとりゲームを行いました。
 
 

【うぐいす】冬休みのおはなし

画像1
 冬休みのお話をしました。
 時間がどれだけあっても足りないくらい,子どもたちはたくさんお話をしました。質問や感想も積極的にでてきました。クリスマスやお正月…ほかにも冬休みお家の方と過ごし,とっても楽しく充実したお休みとなったようで,聞いているみんなもとても楽しい気持ちになりました。
 

【うぐいす】大掃除

画像1
画像2
画像3
 後期後半初日,大掃除を行いました!6年生の力もかりながら,教室をきれいにしました。
 
 その後,毎日の掃除時間でも教室前の廊下の雑巾がけをしています。
 「さぁ雑巾がけしましょう。」
 「もうクタクタです。」
 「こんどは,こっちをしましょう。」
 「手がつめたくなったよ。」
 と自分たちから掃除を楽しんでできるようになってきました。
 廊下や教室など自分たちがよく使っているところがキレイになると,とても気持ちよく感じました。


【うぐいす】カルタ大会!2016

画像1画像2
 「カルタ大会!2016」を行いました。今日はひらがなカルタです。読まれた字を必死に探しとっていました。読まれた字を探してたたきます。ドキドキしながらしっかり聞いて,探していました!第2回目も楽しみにしていてください!

【うぐいす】後期後半が始まりました。

画像1
 後期後半が始まってまもなく1週間がたとうとしています。
 10人そろって,元気いっぱい学習ができ,とても嬉しく思います。
 のこり3か月みんなで力を合わせて,次の学年にあがっていきましょう!
 
 

【うぐいす】味噌汁作り

画像1
画像2
画像3
 うぐいす学級の畑で収穫した大根を使ってお味噌汁を作りました。大根を包丁で切ったり,ゆでたり……。みんなで分担して調理をしました。
 味を決めるのも子どもたち!味見をして少しずつお味噌を入れながら,とてもおいしいおいしいお味噌汁を作ることができました。大きな2つの鍋にたっぷりあったお味噌汁もあっという間に完食です。

【うぐいす】おいもクッキー

画像1
画像2
 最終日にみんなで育て収穫したおいもを使った”おいもクッキー”を食べました。
 このお芋はみんなの気持ちがこもったおいもです。高学年のお友達が率先して,お水やりや草引きをしたりして,立派なおいもができました。
「せんせい。おいものつるのびたね。」
 外に出るたびに,おいもの変化に気づいていた子どもたち。そのおいもを先日収穫し,クッキーにして食べました。 
 うぐいす学級特製の”おいもクッキー”はあっという間になくなってしまいました。「これあの大きいおいもかな?」とおいもを思い出すことばも出ていました。

 10人みんなそろって,美味しい”おいもクッキー”を食べることができ嬉しく思います。

 1月7日(木)年明けからみんな元気に登校してくれることを楽しみにしています。待っています。

【うぐいす】みんなあそび

画像1
 みんなあそびで,外に行き総合遊具やブランコ・鉄棒などで遊びました。
 冬の寒さを感じないほど子どもたちの元気な姿を見ることができました。
 4月ブランコをこぐことが難しかったのに自分でこいでいる姿。
 鉄棒で足ぬきまわりをできるようになる姿。
 総合遊具を一番上までいけるようになった姿。

 多くの成長を目の当たりにしました。子どもたちってすごい!! 

【うぐいす】うどん作り第2回目

画像1
画像2
画像3
 うどん作り第2回目を行いました。
 今回は前回の(1、麺の太さ 2、麺のかたさ)改善点を意識して作りました。
 2回目だけあって,子どもたちの作業も慣れていました。2つの改善点も改善でき,とても食べやすく美味しいうどんができました。
 そして,今回は校長先生や教頭先生などいろいろな先生にお客さんになって食べていただきました。「いらっしゃいませ。」「ごちそうさまでした。」「こちらにどうぞ」「味はどうでしたか。」と自らお客さんに話しかけていました。

 
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/14 クラブ活動  ロングミッフィータイム1,2年 2,3校時 身体計測6年
3/15 ALT ともだちの日 安全の日 ブクブクタイム 【牛乳パック回収】 学校運営協議会
3/16 地域への感謝の会6年 3,4校時 【使用済み油回収】
3/17 PTA実行委員会
3/18 もぐもぐの日  卒業を祝う会 6年 5,6校時

学校だより

研究発表会

学校評価

いじめ防止基本方針

非常措置について

京都市立梅小路小学校
〒600-8835
京都市下京区観喜寺町3
TEL:075-371-7303
FAX:075-371-6019
E-mail: umekouji-s@edu.city.kyoto.jp