京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up16
昨日:94
総数:383513
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

【うぐいす】10にんそろえば うどんたろう オープン

画像1
画像2
画像3
 2月5日(金)10にんそろえば うどんたろうオープンしました。

 10人そろって開店することができ,45分限りではありましたが,この日を迎えることができとても嬉しく思いました。午前中には,最終準備を行いました。うどんを茹でたり,ネギをきったり,ポスターをはったり……
 そして,いよいよ開店の時間。たくさんのお客さまが来て下さり,お店にはたくさんの笑顔があふれていました。お客さまが
「美味しいよ。」
「これはどうやって作ったの?」
と感想や質問をたくさんして下さいました。
 自分の仕事をしながらもお店をしっかりまわしていた子どもたちの姿は,とても逞しく成長を感じることが出来ました。たくさんの人と関わる楽しさなどいろいろなことをを子どもたちは感じることができていたように思います。
 
 そして,本日お客さまに書いていただいた,アンケートを店長がみんなに読んでくれました。とても嬉しいことが書いてあり,子どもたちが笑顔でいっぱいにあふれていました。

 たくさんのお客さまがうぐいす学級の”10人そろえば うどんたろう”に来てくださいました。子どもたちは「次は,○○うどんを作って,またうどんやさんをしよう!」と次のうどんやさんを考えているようです。

 たくさんのお客さまに来ていただき,本当にありがとうございました。

【うぐいす】オープン 前日準備

画像1
画像2
 “10人そろえばうどんたろう”オープン前日に,みんなでうどんのしこみを行いました。何度も作ったかいあって,うどん作りも手慣れたものです。明日に備えて,いつもより多く作りました。お客さんに喜んでもらえるように,うどん作りをしていた子どもたち。

 明日はドキドキしますが,お客さんに喜んでもらえるように,笑顔でいっぱいになるお店屋さんにみんなでしたいなぁと思います。
 「明日お客さんは何人ぐらいきてくれるかな…。」
と子どもたちはとても楽しみにしていました。

【うぐいす】10人そろえばうどんたろう リハーサル

画像1
画像2
画像3
 10人そろえばうどんたろう リハーサルを行いました。前日にうどんを仕込み,道具の準備を行いました。そしてリーハーサル当日に,うどんをゆでたり,だしつくりを行いました。そして,いよいよお客さんお店屋さんに来てくれました。今日のお客さんは,学校でいつもお世話になっている先生です。今回は,交流学級の先生などたくさんの先生がうどん屋さんに来て下さいました。
 たくさんのお客さんが来て,ドキドキしましたが,練習してきたことを発揮することもできました。その後の振返りでは,反省点も明確になったとともに,出来たことも言葉にして見つけることもできました。

【うぐいす】大きな袋を使って

画像1
 大きな袋を使って作品つくりを行っていきます。今日は,大きな袋に穴をあけたり,グチャグチャにしたり,破いたりして,いろいろな方法であそびました。
「洋服にもなるね。」
「おばけにもなりそう。」
「これいい音するよ。」
「ぼくはどこにいるでしょう。」
と次から次へと,ふくろをいかした遊びを考えだしていました。
 子どもたちの発想はとてもすばらしく感心します。

 さぁこの大きな袋を使ってどんな作品を作っていこうかたのしみです。

【うぐいす】10人そろえばうどんたろう オープンにむけて

画像1
画像2
 2月5日(金)10人そろえばうどんたろう オープンまであと数日となってきました。
 うどん作りだけでなく,お店にある“のれん”“かんばん”“おはしおき”などいろいろなものも子どもたちのお手製です。また子どもたちがつけるエプロンも自分たちで作ってきました。
 子どもたちで力を合わせたおうどんは,とても美味しく仕上がってきました。
 お店屋さんの練習も繰り返し行っています。

お客さんが喜んでもらえるように
お客さんが笑顔でいっぱいになるように…
そんな想いで子どもたちは練習をしています。

 子どもたちの会話の中にも
「10人そろえばうどんたろう 何人くらいお客さん来てくれるだろう…。」
「うどん足りなくなったらどうしよう」
「だれか休んだらどうしよう」
と期待と不安があるようです。

 オープンまであと少し。1日限りのオープン予定です。残り数日みんなで力を合わせて頑張りましょう。

【うぐいす】マラソン大会にむけて

画像1
画像2
 梅小路マラソンにむけて,頑張っています。ランランタイムでは,移動の楽しい音楽で移動し,全校のみんなと全力で走っています。音楽に合わせて自分のペースで走ることができるようになってきました。少しずつ記録ものびてきています。

 そして,2月2日(火)1・2年生と一緒に梅小路公園にコース確認に行きました。2年生〜6年生はコースを覚えていたようで,
「この曲がり角は気を付けないととすべるよ。」
「大きな石があるから気を付けてね。」
と1年生にコースのアドバイスもしていました。今日はコース確認で走ることはしませんでしたが,子どもたちは走りたくてムズムズしていました。
 
 2月9日(火)梅小路マラソン大会がんばりましょう!
 

【うぐいす】交流給食

画像1
 今週は,給食週間です。

 その取組の一環として,交流給食をしています。今日は,なんと1年1組・6年1組・うぐいす学級のみんなで交流給食を行いました!
 お兄さん・お姉さんの間に挟まれて給食を食べたり,照れながらも話しかけたり,みんなとたべた給食は一段と美味しそうに食べていました。はじめは子どもたちの表情も緊張していましたが,子どもたち同士の関係でとても楽しくお話ししていました。
 

【うぐいす】図書室

画像1
 4年生・5年生・6年生が小中交流会に行き,少し淋しくなりました。

 そこで,1年生・2年生・3年生で図書室に行きました。図鑑や絵本・音楽の本など自分が読みたい本を見つけ,一生懸命読んでいました。
「こんな本あったで。」
とお友だちの好きそうな本を見つけ,渡してあげたりしながら本を読んでいました。
 あっという間に時間は過ぎ,読み切れなかった本やもっと読みたい本を借りることも行いました。

 いっぱい本を読んで,本からいろいろなことを吸収でしていけるようにしていきたいです。

【うぐいす】育成学級 小中交流会

画像1
 4年生・5年生・6年生は下京中学校に行き,小中交流会を行いました。
 いつもあっているお友だちや4月から同じ下京中学校に通うお友だち,そして中学生のお兄さん・お姉さんにも会うことが出来ました。さすが中学生で,素敵な時間を過ごすことが出来ました。
 自己紹介をした後,みんなと踊ったり,とても楽しい時間となったようです。久しぶりに,うぐいす学級の卒業生にも会うことができ,はじめはとても照れていましたが,とても嬉しかったようで,記念写真も撮ってもらうことができました。みんなの憧れのお兄さんだったようです。
 小学校に帰るなり,「○○さん(卒業生)に会った!」ととても嬉しそうに話をしていました。

【うぐいす】 うどんやさん お店つくり

画像1
画像2
画像3
 うどんやさんのお店つくりを行っています。先日みや古食堂さんに行って,お店屋さんに必要なものや置いたらよりよくなるものをみんなで考え作成しています。

“10にんそろえばうどんたろう”オープンにむけてみんなで力を合わせて頑張っています。

 2月5日(金)オープン楽しみです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/14 クラブ活動  ロングミッフィータイム1,2年 2,3校時 身体計測6年
3/15 ALT ともだちの日 安全の日 ブクブクタイム 【牛乳パック回収】 学校運営協議会
3/16 地域への感謝の会6年 3,4校時 【使用済み油回収】
3/17 PTA実行委員会
3/18 もぐもぐの日  卒業を祝う会 6年 5,6校時

学校だより

研究発表会

学校評価

いじめ防止基本方針

非常措置について

京都市立梅小路小学校
〒600-8835
京都市下京区観喜寺町3
TEL:075-371-7303
FAX:075-371-6019
E-mail: umekouji-s@edu.city.kyoto.jp