京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up16
昨日:94
総数:383513
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

【うぐいす】おいもクッキー

画像1
画像2
 最終日にみんなで育て収穫したおいもを使った”おいもクッキー”を食べました。
 このお芋はみんなの気持ちがこもったおいもです。高学年のお友達が率先して,お水やりや草引きをしたりして,立派なおいもができました。
「せんせい。おいものつるのびたね。」
 外に出るたびに,おいもの変化に気づいていた子どもたち。そのおいもを先日収穫し,クッキーにして食べました。 
 うぐいす学級特製の”おいもクッキー”はあっという間になくなってしまいました。「これあの大きいおいもかな?」とおいもを思い出すことばも出ていました。

 10人みんなそろって,美味しい”おいもクッキー”を食べることができ嬉しく思います。

 1月7日(木)年明けからみんな元気に登校してくれることを楽しみにしています。待っています。

【うぐいす】みんなあそび

画像1
 みんなあそびで,外に行き総合遊具やブランコ・鉄棒などで遊びました。
 冬の寒さを感じないほど子どもたちの元気な姿を見ることができました。
 4月ブランコをこぐことが難しかったのに自分でこいでいる姿。
 鉄棒で足ぬきまわりをできるようになる姿。
 総合遊具を一番上までいけるようになった姿。

 多くの成長を目の当たりにしました。子どもたちってすごい!! 

【うぐいす】うどん作り第2回目

画像1
画像2
画像3
 うどん作り第2回目を行いました。
 今回は前回の(1、麺の太さ 2、麺のかたさ)改善点を意識して作りました。
 2回目だけあって,子どもたちの作業も慣れていました。2つの改善点も改善でき,とても食べやすく美味しいうどんができました。
 そして,今回は校長先生や教頭先生などいろいろな先生にお客さんになって食べていただきました。「いらっしゃいませ。」「ごちそうさまでした。」「こちらにどうぞ」「味はどうでしたか。」と自らお客さんに話しかけていました。

 

【うぐいす】冬休みのくらし

 冬休みのくらしについて学習しました。
 冬休みの暮らし方をみんなで確かめた後,お家に電話がかかってきたときの練習をしました。お休みの間も安全にお家でも過ごしてほしいと思います。
画像1

【うぐいす】いただきます・ごちそうさまでした

画像1
 今年度最後の給食は,いつも以上に大きな声で気持ちをこめて「いただきます」「ごちそうさまでした」を言いました。
 うぐいす学級は残飯ゼロを目指して,みんなで助け合いながら食べています。苦手な食材が出ても,一生懸命頑張って食べることが出来るようになりました。好きなものと一緒に食べたり,各自それぞれ工夫をしながらもりつけられた分を食べています。
 給食調理員さんやいろいろな人の思いのこもった給食。そしてみんなで食べる給食。給食時間を楽しみにしている子どもたちの様子。子どもたちが一生懸命給食を食べる姿。美味しそうにお口いっぱい入れて食べる様子… 
 
 みんなで食べる給食は,いつも美味しくて楽しくてあったかくてたまりません。

【うぐいす】おおそうじ

画像1
 今年度最終日,全員で大掃除を行いました。
 今日はいつもの掃除+教室の雑巾がけを行いました。雑巾がけをして,みんな少し汗をかいています。みんなの頑張りのおかげて,2つの教室の床も教室も綺麗になり,とても気持ちの良い1年の締めくくりとなりました。

【うぐいす】音読発表会

画像1
 個別学習の一環で,音読発表会を行いました。
 今回の音読は,「おもちやとおもちゃ」という1年生の国語の教科書にのっているお話です。はじめに正しい立ち方でみんなの前に立ち,あいさつをするところから始まります。もちろん聞いている人も,正しい姿勢で聞く練習もしています。みんなで拍手をし,音読発表会のはじまりです。「おもちや」と「おもちゃ」同じ文字でも大きい「や」と小さい「や」では読む音も異なります。1人で一文字ずつ文字をおさえながら,音読ができました。最後には,読んだ人は聞いている人に挨拶をし,聞いている人は拍手をしました。
 次は,お友だちの良い話し方やステキをもっといっぱい見つけていきたいです。
 

【うぐいす】小さな巨匠展合同制作 1

画像1
画像2
 小さな巨匠展の合同制作第一回目を行いました。ほかの学校のお友だちと久しぶりに会って,一緒に作品作りを行いました。動物園も一緒に行ったお友だりと,久しぶりに会うことにドキドキしていた子どもたち。いざ始まってみると,制作に熱中…。
 今日作った作品でグループごとに遊んでみたり,たくさんのお友だちと一緒になって活動をしたりしました。ほかの学校にもお友だちがたくさんできたようです。「○○さん」とお友だちの名前を覚え,呼んでいたりしていました。

 帰りもみんなでバスにのって,無事学校に帰ってくることができました。

 第2回目の制作も楽しみです。

【うぐいす】一日店長 みんなでお買い物

画像1画像2画像3
 5年生が1日店長で仕事をしている華屋さんに,みんなでお買い物に行きました。
 
 みんなドキドキしながらお花屋さんに行きました。お花屋さんに着いて,5年生の頑張る様子を見ると,みんなはたくさん質問をしていました。
 「おすすめの花はありますか?」
 「何色がいいですか?」
 「どんな仕事をしていますか?」
とお花屋さんの仕事に興味津々…!

 学校に帰ってからも,5年生の頑張る様子や華屋さんの様子をたくさん話していました。

【うぐいす】ランチルーム給食

画像1
 今日はランチルーム給食でした。

 みんなで一つのテーブルで,かたまって食べる給食。みんなでお話したり,顔を見合って給食を食べました。今日のお話や家での過ごし方・今すきな事などをみんなで話していました。
 
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/5 わくわく土曜学習
3/7 委員会活動 SGL 学校保健委員会16:00〜17:00
3/8 ALT  交通安全感謝の会 9:00〜 ブクブクタイム 【牛乳パック回収】

学校だより

研究発表会

学校評価

いじめ防止基本方針

非常措置について

京都市立梅小路小学校
〒600-8835
京都市下京区観喜寺町3
TEL:075-371-7303
FAX:075-371-6019
E-mail: umekouji-s@edu.city.kyoto.jp