京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up15
昨日:42
総数:383793
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

【6年生】 家庭科 「朝食から健康な1日の生活を」 炒める調理実習をしました

 班ごとに計画を立てて、いよいよ調理実習です。見通しをもって、テキパキと活動することができました!班のメンバーみんなでよく協力して、作ることができましたね。
画像1
画像2
画像3

【6年生】 図画工作科 「すてきな明かり」 もうすぐ完成です!

画像1
画像2
画像3
 実際にライトをつけてみると、とっても綺麗です!早くお互いの作品を見合いたいですね。

 写真は、2組の学習の様子です。1組は9日(金)に学習する予定です。

【6年生】 図画工作科 「すてきな明かり」 もうすぐ完成です!

 完成が近づいてきました。土台を工夫したり、飾りをつけ足したり。試しに明かりを灯しながら、何度も確認する子もいました。
画像1
画像2
画像3

【6年生】 家庭科 「朝食から健康な1日の生活を」 炒める調理実習をしました

画像1
画像2
画像3
 お昼が近づくにつれ、家庭科室からとってもいい香りが漂ってきていました。お向かいの図工室で学習していた2組の子たちも、「めっちゃいいにおいするー!」「僕らも楽しみやなぁ。」と言っていましたよ。

 1組は、本日6日(火)に学習しました。2組は9日(金)に学習する予定です。

【6年生】 外国語科 「Welcome to Japan.」

 季節と行事の言い方に慣れ親しむために、ゲームを行いました。季節と行事、2種類のカードを引き、ばっちり合えばポイントが貰えます。

“In spring, we have oshogatsu……!!” あ〜〜〜違う!残念!
“In summer, we have Star Festival!!” よっしゃ〜!!

 しっかりと発音しながら、表現を確かめることができました。
画像1
画像2
画像3

【6年生】 科学センター学習 「変幻自在!?プラスチックの化学」

 1組の学習の様子です。

 様々な実験をさせていただきましたが、その中でキーホルダー作りもさせていただきました。図工の学習でも使うグルーガンを使って、型にグルーを流し込んでいきます。

 グルーガンのグルーは熱するとドロドロに溶けるプラスティックですが、型に使われている樹脂は熱に強いプラスティック。一口にプラスチックといえど、種類によって様々な特徴があるのですね。最後の実験では、もっとたくさんの種類のプラスチックにも触れさせていただきました。
画像1
画像2
画像3

【6年生】 科学センター学習 「変幻自在!?プラスチックの化学」

画像1
画像2
画像3
 「プラスチックにどんなイメージをもっていますか?」という先生からの問いに、「便利やけど、環境に悪いイメージがあります。」「石油からできてるって聞いたことがあるし、何となく悪いイメージかなぁ・・・」でも、身の回りにはプラスチックからできたものがたくさんありますよね。
 
 たくさんの実験を通して、プラスチックの秘密を探りました。プラスチックにはいい面も悪い面もある。でも、一番重要なのは、使い手である私たちの心がけだということが分かりました。

 写真は2組の学習の様子です。

【6年生】 図画工作科 「すてきな明かり」

 引き続き、制作を進めています。実際に明かりを灯して、光の透け具合を確認している人もいました。完成が楽しみです!
画像1
画像2
画像3

【6年生】 体育科 「マット運動」

画像1
画像2
画像3
 ねらい1では、自分ができる技を使って連続技に取り組んだり、より綺麗に技を決められるように頑張ったりしています。

 ねらい2では、場を工夫して、少し頑張ればできそうな技に挑戦します。

 6年生ともなると、自分たちで教え合ったり場を作り変えたりすることも、とてもスムーズです。声をかけ合いながら学習を進めることができています。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価

下京中ブロック 小中一貫構想図

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動ガイドライン

お知らせ

京都市立梅小路小学校
〒600-8835
京都市下京区観喜寺町3
TEL:075-371-7303
FAX:075-371-6019
E-mail: umekouji-s@edu.city.kyoto.jp