京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/27
本日:count up1
昨日:78
総数:384588
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

【6年生】 音楽科 「お互いの音を聴き合って・・・」

 1学期の音楽科の学習は今日でおしまいでした。ハンドベルとトーンチャイムを使った合奏を行いました。

 お互いの音の響きを聴き合って、素敵な合奏になっていましたね♪

 夏休み中も、1学期に学習したことを忘れないように継続して学期の練習をしたり、音楽を楽しんだりしてほしいなぁと思います。
画像1
画像2
画像3

【6年生】 特別の教科 道徳 「たいせつな生活リズム」

画像1
画像2
画像3
 「カスミと携帯電話」というお話を通して、スマホやタブレットなどとの付き合い方を考えました。

 個人でスマホを持っていたり、お家の人のスマホを借りたりすることが多い、と答えた子が多く、たくさんの子が「スマホは便利だ」「つい何時間も使ってしまう」「楽しいから絶対必要!」という声が上がっていました。

 でも、使い過ぎは心身にいい影響を与えません。それどころか、認知機能に問題が生じる場合もあるそうです。大人でもついつい依存してしまいがちなスマホ。これからの時代を生き抜く子どもたちには、「賢く使いこなす」という視点を忘れないでほしいと思います。子どもたちからも「スマホが悪いのではなく、人間の使い方が問題だ」という意見が上がりました。

 自由な時間が増える夏休みには、ぜひスマホやタブレット、ネットから離れる時間も作ってくださいね。

【6年生】 外国語科 「Thank you Ms. Veronica!!」

画像1
画像2
 今日はヴェロニカ先生と一緒に学習できる最後の日。みんな大好きなヴェロニカ先生。名残惜しいですが、さよならです。最後は、1〜6年生の学習内容を対戦クイズ形式で復習しました。

 いつも子どもたちが楽しく学習できる授業づくりを考えてくださっていたヴェロニカ先生。ヴェロニカ先生のおかげで、子どもたちは英語が大好きになったり、「分かった!」「できた!」の喜びを味わえたりしていました。本当にありがとうございました!

【6年生】 図画工作科 「未来のわたし」

 完成が近づいてきました。黙々と作業に没頭する子どもたち。来週、鑑賞をして交流する予定です!
画像1
画像2
画像3

【6年生】 児童会活動 「第3回 フレンドリー活動」

 今回は、外遊びの様子をお届けします。

 とても暑い日だったので、リーダーが中心となって「そろそろ休憩しよう!」「お茶飲もうな。」などと声かけをしながら、熱中症にならないように気をつけて遊んでいました。
画像1
画像2
画像3

【6年生】 スマイルプロジェクト 「3年生に図工の作品を紹介しようの会」

画像1
画像2
画像3
 スマイルプロジェクト、進行中です!

 今回は、3年生に6年生の作品を見てもらう会を開きました。教室が隣の3年生。廊下の前に置いている「すてきな明かり」の作品を見て、「すごいな〜!」「きれいやな〜!」と言ってくれていたのが嬉しくて、「じゃあ、明かりが灯ったところも見てもらおう!」と、企画しました。

 「めっちゃきれい!」
 「これ、すごい。どうやって作ったの?」
 「これは誰が作ったんですか?」
 などと、たくさん質問しながら鑑賞してくれた3年生。見てもらった6年生も、とても嬉しい気持ちになりました。ありがとうございました!

【6年生】 ささの葉、さらさら・・・ 〜給食時間の様子〜

画像1
画像2
画像3
 今日は7月7日、七夕です。行事献立の「たなばたそうめん」が出ました。「オクラとキャベツのごま煮」のオクラも星の形に見えて、天の川を連想させますね。

 たなばたそうめんには、給食調理員さんが型抜きしてくださった星の形のラッキーキャロットがたくさん入っていました!中には、2つ、3つ入っていたよ!という人も。手間暇かけた美味しい楽しい献立に、感謝していただきました。

【6年生】 児童会活動 「フレンドリー活動の打ち合せ」

画像1
画像2
画像3
 来週、1学期最後のフレンドリー活動があります。前回と遊び場所が変わるので、また違った遊びが楽しめそうですね。

 パワーアップタイムには5年生と打ち合わせをして、情報を共有しました。

【6年生】 外国語科 「What do you want to watch?」

画像1
画像2
画像3
 ヴェロニカ先生と一緒に学習できるのも、今回を入れてあと2回。

 今日のSmall Talkでは、ヴェロニカ先生がアメリカの小学校に通われていたことにちなんだお話とクイズをしてくださいました。

 単元で出てくる「Do you want to…」の質問で、アメリカ文化に親しみました。文化の違いって面白いですね。子どもたちは、「アメリカの小学校行きたいな〜!」「でも、やっぱり日本もいいよなぁ…」と違いについて考えていました。

【6年生】 スマイルプロジェクト 「1年生ともっと仲良くなろうの会」

画像1
画像2
画像3
 今日はお天気がよく比較的涼しかったので、外遊びを選んだ子たちが多かったです。

 今後またいろいろな遊びを通して、もっと仲良くなれるといいですね。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価

下京中ブロック 小中一貫構想図

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動ガイドライン

お知らせ

京都市立梅小路小学校
〒600-8835
京都市下京区観喜寺町3
TEL:075-371-7303
FAX:075-371-6019
E-mail: umekouji-s@edu.city.kyoto.jp