京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/27
本日:count up47
昨日:79
総数:384557
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

【6年生】 美味しい秋鮭 〜給食時間の様子〜

 9月の和献立の日でした。旬の鮭を使った塩麹焼きが出ました。また、冬瓜のくずひきも旬の食材のメニューでした。

 鮭とご飯の相性は抜群です。もっと食べたい!とおかわりを希望する人がたくさんいましたよ。
画像1
画像2
画像3

【6年生】 社会科 「今に伝わる室町文化」

画像1
画像2
画像3
 舞台は再び京都へ。身近な「室町」という名前に、「やった〜!京都のことを勉強できる!」と喜んでいる子も多かったです。

 「室町文化」という名前だけあって、「どんな文化?」「現代とも繋がってるの?」という疑問がたくさん出てきました。これから調べていきましょう。

【6年生】 復習&テストに向けて・・・

 単元の終わりには学習内容を復習して、テストに向けて個々で学習を進めています。タブレットPC(ミライシード)やプリント、ドリルなどを使い分けて、自分のペースで復習できるといいですね。

 来週末に向けて頑張りましょう!
画像1
画像2
画像3

【6年生】 国語科・書写 「文字の大きさと配列、点画のつながり」 〜思いやり〜

画像1
画像2
画像3
 「思いやり」の四文字を書きました。漢字とひらがな、そして文字数も多い課題なので、バランスをとるのに苦労している様子でしたが、何度も書いては手本と比べ、どうしたらよりよい字になるか考えている姿が見られました。

 普段文字を書く時にも、今日考えたことは大いに役立ちますね。

【6年生】 オリジナルゲーム

画像1
 ビー玉とかごを使った、オリジナルゲームが流行っています。自分たちでルールを考えて楽しんでいるそうです!子どもたちは遊びの天才。アイデアは無限大です。

 興味のある人は、ぜひ6年生まで♪

【6年生】 体育科 「集団演技『豊か』〜運動会に向けて〜」

画像1
画像2
画像3
 初めて運動場に出て練習をしました!裸足で演技をするのも初めてです。当日の立つ場所を確認し、友だちとの距離感を確かめながら練習しました。

 まだまだ暑いので、熱中症に気をつけながら練習を進めていきます。ご家庭でも水分やタオルのご用意をどうぞよろしくお願いいたします。

【6年生】 家庭科 「思いを形に 生活を豊かに」

 トートバックを作成中です!用途に合わせて、まちの大きさを工夫しています。玉止め、玉結び、ミシンの使い方・・・覚えていますか?安全に気をつけて、作っていきましょうね。
画像1
画像2
画像3

【6年生】 社会科 「武士の世の中へ」

画像1
画像2
画像3
 学習問題に対するまとめを書きました。自分の言葉でよく書けるようになってきています!
 また、武士の4コマ漫画のセリフを考えながら、鎌倉幕府の「御恩と奉公」について理解を深めていました。

【6年生】 情報モラル教室

画像1
画像2
画像3
 慶應義塾大学 サイバー防犯ボランティア研究会の皆さんにお世話になり、情報モラル学習を行いました。

 来年中学生になる子どもたち。近い将来スマホを持ったり、パソコンを使う機会が増えたりすることでしょう。ネットは便利なものですが、使い方を間違えると、健康を損ねたり人間関係を壊してしまったりすることにも繋がってしまいます。

 ネットに原因があるのではなく、大切なのは普段の生活と同様に「人としての心がけ」であるということを改めて実感できたのではないでしょうか。研究会の皆さん、ありがとうございました。

【6年生】 音楽科 「いろいろな音色のひびきを感じ取ろう」

画像1
 グループごとで練習を進めていたラバーズコンチェルト。クラスで発表会を行いました。どのグループも、お互いの音を聴きながら演奏するのが上手になっていました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価

下京中ブロック 小中一貫構想図

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動ガイドライン

京都市立梅小路小学校
〒600-8835
京都市下京区観喜寺町3
TEL:075-371-7303
FAX:075-371-6019
E-mail: umekouji-s@edu.city.kyoto.jp